ダイソーとセリアのカッターを比較。

見た目はほぼ同じだが、確実に異なるもの。

 

最初、ダイソーで探した時になんとなく「今ひとつ」と思って保留していたが、セリアで似たようなものを見つけたので「どちらでも同じか」と妥協して使用していた。

 

その後、似たようなものであれば今度はダイソーで買っても同じだろうと買って見た所、かなりの違いがあったので記録。

ファースト・インプレッションはやっぱり大事だった。

 

 

上がダイソー、下がセリア。

 

以下、双方で違った部分。

 

1 金属レール部分の突起の数と大きさ(刃の長さの微調整に影響)

 ダイソーの方は突起が大きくて数が少ないため刃の長さの微調整が出来ず、セリアの方は細かくて数も多いので微調整が効く。

 

2 スライダーそのものの形状と厚さ(操作性に影響)

 ダイソーの方は丸く薄めで引っかかりにくい形で若干操作しにくく、セリアの方が厚みがあって角ばっていてしっかりと操作出来る。

 

3 刃先のガイドの形状(使用時の強度に影響?)

 ダイソーの方は刃の折れ線に沿った形状で多少強度が出るのかなという所で、セリアは裏表をひっくり返しても使えそうな感じ。

 

4 尾部のストッパーにロゴが入っているかどうか(単にデザイン)

 ダイソーの方は入っていて、セリアには入っていない。

 

店頭でそれぞれで見た時には気が付かなかったのだが、こうして並べてみるとまるで違う。

 

 

ということで私は、刃の長さを細かく調整できて、スライダーもしっかりと作ってあり操作性も良いセリアの方が好み。

 

 

ただ、仕事で頻繁に使っていると、金属レール部分の突起が削れて次第に滑らかになってきた。

その部分に注油が必要だとは聞いたことが無いが、100均商品なのでそんなものなのかもしれない。

 

100均に過度な期待はしない方が良いが、どうせ使うなら自分に合ったものを。