明日は水道管が凍るかもしれない。
明日朝の最低気温の予報は−2.9℃。
風力発電設備の影響なのか、最近は最低気温が予報の温度を下回る事が多いので、多分明日も下回るのではないだろうか。
結果は、−1.4℃。
ということで、天草で水道管凍結の恐れがあるのだが、我が家は問題ない。
何故なら、既に凍結防止対策を実施済みなので。
水道管を保温したり、給湯器の水の入口バルブにビニール袋をかぶせたり。
ちょっとした空気層があるだけで凍結を防げたりする。
タオルを巻くのも良いのだが、それが水で濡れてしまうと断熱効果はほぼ無くなるので、防水対策としてその上からビニールを巻いた方がいい。
数年前に天草で大雪が降った時(あくまで当地比)、市内各所でガス給湯器の配管が凍結して破裂した結果、あちこちで水漏れが起きていた。
その際、我が家も一時的にお湯が出なくなったが、給湯器の水の入口バルブ部分が凍っていると判断しお湯をかけたらすぐに復旧した。
それ以来、凍結の恐れがある時には水道の配管だけでなく、バルブにもすっぽりとビニール袋をかけて洗濯バサミで固定している。
そうした対策を開始して以来、再び凍ったことはない。
まあ単純に、それほど冷えていなかっただけなのかもしれないが。
明日その結果が判るだろう。