もう8年位使用していたWiFiルータの動作が怪しくなってきたので、更新を実施。
しかし、初期設定に手間取った。
ルーターは新旧共にバッファロー製。
まず、SSIDの名前を変更しようとした所、システムへのログインがそのままWiFi切断。
WiFi復活後、改めてログインしようとしても、『他のユーザーがログイン中です』のメッセージ。
結局、調べた結果、5分ほど放置しておけば自動でログアウトされることが判明。
その前にMACアドレスのアクセス制限の設定とか色々行った後だったので、もう少しで返品しようかと思った。
SSIDの名前が変わったら改めて接続し直さなければならないとか、当たり前といえば当たり前だけど、マニュアルにはそんなこと一切書いてない。
MACアドレスの登録も、ルーターを使用中の端末のアドレスが表示されるので操作自体は簡単なのだが、1つ登録する度にWiFiが切断されて、要するに『操作不能』という画面が表示される。
数十秒ほど待ってWiFiが復活してから画面の再読込をすればいいだけなのだが、その度に設定画面のトップに戻るのが面倒。
こちらも最初は不具合かと思った。
また、パソコンからのログインは不可だった。
プロバイダーへのアクセスキーと暗証番号等の入力は契約書に書いてある内容を何回入力しても蹴られる。
途中で、前回もその入力を諦めたが普通にネットにつながるので放置していたことを思い出した。
ということで、パソコンからのログインとプロバイダー関係の設定は不要と判断。(フレッツ光での場合)
AOSS機能についてはエラーが出て止まったので、結局手動設定。
旧ルーターの動作が既に怪しかったのが原因なのか、プロバイダー関係で上手く動かなかったのかよく判らない。
ということで、今回上手く行った手順をメモ。
・ルーターにログイン(スマホ、以下同)
↓
・SSID(名)の変更
↓
・WiFi自動切断(『操作不能』画面表示)
↓
・5分ほど放置
↓
・改めてルーターにログイン
↓
・ルーターに登録するスマホをWiFiで接続
↓
・MACアドレス制限画面で登録を実行
↓
・WiFi自動切断(『操作不能』画面表示)
↓
・数十秒放置
↓
・WiFi自動復帰
↓
・スマホの画面更新ボタンON
↓
・ルーターの設定画面TOP(自動表示)
↓
以下、同じ要領で必要な設定変更を実施。
そういえば、今回、2重ルーター状態だったことが判明。
実用上支障なし、ということも同時に判明。
APモード等で設定しようとすると逆に不具合が出る可能性もあるらしいのでそのまま。
軽々に返品しなくてよかった。