以前の記事で台風10号が風力発電を避けていると書いてはいたが、まさかここまで避けるとは。
改めてよく見ると、奄美大島の時点で既に避けている様な。
もしかしたら、南大東島も?
(追記)
最終的に、海上で熱帯低気圧に変わったようで。
風力発電にエネルギーを吸い取られたんだな。
台風そのものが「必要な原因」が解消された訳では無いので、それが良いとは思わないが。
(台風とは離れた所で、代替的に大雨・突風等の被害が発生することになる)
思えば、2023年の台風6号の時に既に風力発電設備を避ける様な動きをしていた。
※画像は気象庁のホームページより
中国の洋上風力発電設備も避けていたのかもしれない。
世界三大風力地帯と言われるほど風力資源に恵まれている台湾海峡付近にも多数設置されているらしいので。
↑そういう地球の循環に重要な場所にまで設置したりするから、台風が余計に発達しているのではないだろうか。