金魚水槽を完全に遮光してから3日経過、大体良さげなので解除。

 

うっすら遮光のバケツの方はアオコ復活のため、水換え後の金魚水槽の水を利用して徐々に置換し金魚を元通り金魚水槽へ。

 

苔は、なんとか生き残っていた模様。

そもそも、遮光を3日で止めたのは苔を生き残らせるため。

ベアタンクで無濾過無給気なので、水質浄化の一助を担わせているので。

 

ということで、金魚水槽上部は完全開放状態。

 

アオコがまた出て来たら再び遮光かな。

水換えでは減らない事は経験済みなので。

 

 

 

その他。

石巻貝がいなくなって停滞していた感じだった石巻貝専用水槽に石巻貝を戻した所、いい感じになってきた。

ただし、餌となる苔が少ない様でひたすら食べては不要なものを排出している感じ。

その結果、普通に水換えをしただけでは取れなかったものを効率的に撤去出来た。

水の色も茶色がかった感じから緑がかった感じへ。

アオコが発生し始めているのかもしれないが、適当に管理している水槽では動き回る生き物がいるということは大事なのだなと。