パワーストーンの浄化方法はその他のことにも応用出来ると思ったので。

 

例えば、玄関で空気清浄機を動かすこと。

これは、風による浄化で淀みを無くし、湿気が溜まるのを防ぐということでもあるなと。

あと、流れを生み出し、活力を与えるという感じかな。

空気清浄機でなくても、扇風機などを動かしてもいいかもしれない。

 

陽の光に当てるのも同様。

 

さすがに流水を利用できる場所は限られるけれど、お風呂場等で考えればそれはまさに浄化そのもの。

洗面台もそうか。

 

まあそんな感じで、浄化とは動かすことであり掃除でもある。

ごく当たり前のこと。

 

 

 

ただ、水晶のクラスターが浄化にいいとかいう話もあるけれど、それは時場所場合によりますね。

以前、某パワーストーンショップの店頭のクラスターでその時購入したものを浄化してみようかと試しに使ってみた所、むしろ、、、。

その後、速やかに水道水で洗ってリセットしました。(複合商業施設の中の1店舗だったのが幸いでした)

下手に多くの人が関わるような所に置いてあるものには近づかない方がいいなと思った次第。

多分、その浄化能力というか容量を超えていたんでしょうね。

 

そういえば、ネットで購入したパワーストーンも到着時はくすんだ感じだったのでさっさと水道水とドライヤー(冷風)で浄化した所、輝きに深みが増しました。

その後、水洗い+ドライヤー(冷風)は、私にとっては定番の浄化方法に。

 

また、パワーストーンはペット同様に随時適切に世話をすることが大切なのだそうです。

ただ身に付けていればいればいいというものではなく。

実感として確かにそう思います。