先日、金魚のみ引っ越しを解除した苔水槽。

アオコが収まりつつあります。

全体の4割ほどを一時的に遮光した結果、アオコの一部が沈殿し、いい感じに石巻貝達の餌になっている模様。

 

本命の金魚水槽の方でも同様のことを期待して一部遮光してみるも上手く行かず、ほぼ全量換水を実施。

一応苔が生え始めているので、今後は上手く行ってくれるはず。

 

金魚水槽は毎日餌を与えるので当然ながら水質が悪くなりがち。

まあ、無濾過無給気状態で苔もほとんど生えていなかったので、今後はもう少しマシになるはず。

 

金魚水槽と比較して、苔水槽は運用が楽。

将来的には石巻貝だけを飼育するのもありかなと思いつつ。

当然ながら無濾過無給気運用で。

 

 

そういえば、以前水槽に浮かべたこれ(↓)に、藻が生え始めました。

 

 

最初に浮かべてから裏表をひっくり返した事が良かったのか、単純に表面が安定してきたためなのか。

どちらにしろ、目的の効果には影響がないはずなのでそのまま放置中。

 

藻あるいは苔が生えまくってくれれば、石巻貝の襲撃を受けにくいエスケープゾーンとして苔の再生に寄与してくれそうでもあります。

もっとも今後は、苔が食べ尽くされる前に苔水槽という別荘に一時的に行ってもらう予定ですが。

ガラス水槽の方が苔が育ちやすいので、石巻貝にとってはそっちのほうが本邸になるかもしれません。

既にそうなっていると言えるかも。