今日は近所の川で石巻貝を捕獲しました。
以前からいるのは知りつつ色々あって躊躇していましたが、最近なんか吹っ切れたので金魚水槽に導入してみようかと。
ということで、獲ってきました。
苔取りに3匹もいれば大丈夫なはず。
一旦、飼育水を入れたタッパーにてトリートメント中です。
腸炎ビブリオとか寄生虫とかいる可能性があるので。
腸炎ビブリオは淡水で死滅するらしいのですが、寄生虫は水中に他の生き物が入ってくると出てくるらしいのでとりあえず飼育水。誘い出すために生肉を少量入れるのもいいらしい。
ただ、今日決めたため、事前にタッパーに苔を生やしていなかったこともあって、餌を求めて周回中。
後で一緒に入れたペットボトルの蓋とセラミックリングに気づきましたが、そこまで食いつきは良くない感じ。
セラミックリングに付いた苔には蓋の中まで入り込んでいましたが、狭かったらしく諦めて出ていました。
それにしても、今回の捕獲場所は当初予定していた場所より600mほど下流になりました。
満潮による汽水の遡上限界域を狙って淡水に十分適応している個体を探していたのですが、先日の大雨で軒並み流されていた様子でした。
とはいえ、河口から1.4kmは上流なのでまあ大丈夫でしょう。
ということをやっていて、一応入れたとはいえ苔が無いのもなんだなと代わりに焼き海苔の粉を投入してみたところ、1匹脱走しました。
2匹はそのまま居たんですけどね。
よほどお腹が空いていたようで海苔は合わなかった様です。
その後、ベランダの床の上で発見しました。
仕方ないので、全数川から捕獲後数時間で金魚水槽へ投入。
明日の朝まで水槽内にいてくれるかどうか、また明日確認予定。