最近、UQ(コスモジア)で迷惑メールが頻繁に届く様になったので実験中です。
そういえば、迷惑メールの規制レポートが来るようになってから増え始め、それを通知しない様にしてから更に激増したような気が。
ただの偶然なのだとは思いますが。
規制レポートとか、私にとってはそれ自体が「迷惑メール」扱いなので実際要らないんですよね。
「これだけ頑張ってます!」というアピールをしたいのでしょうけど、それが来なくなるようにするのにひと手間かかりました。
それと、送信元のアドレスの文字列(半角文字)によるブロックは出来ても、タイトルに含まれる文字列(全角文字)では規制出来ないというお粗末さ。
早急になんとかしてほしいものです。
現在の所、送信元アドレスがランダムな数値の組み合わせで送られてきているものが多いので、その法則性を見て対処しようかなと考え中。
登録数の上限が100までらしいので、とりあえず来たものをしばらく保存して数字の並びを見たり@以降とか共通する部分を見てどうするか考えています。
頻繁に出てくる2桁の数字の並びとか。
それをブロックしたとしても、たまに来るアマゾン「関係」のメールでも数字が2桁以上並ぶことはあまり無さそうですし、そんな重要度が低いメールが少々ブロックされても問題は少ないかなと。
数字を多用している知り合いのメールアドレスとかある場合には、それを個別に受信指定すればいいだけですし。
同じ数字が2つ並んでいる場合(00、11、22、・・・、99)には拒否するということを設定するだけでも、ある程度減らすことは出来る様です。
全く来なくなるという状態にはなりませんが、数字が並んでいる桁数が大きくなるほどに結構な割合の迷惑メールアドレスを無効化出来ます。
とはいえやっぱり、タイトル及び本文における特定のキーワードに対してブロックする機能を実装してほしいなと思いつつ。