感じている不安は「誰の」不安なのか。

 

それは本当に自分のものなのか。

 

影響を受けてその様に感じていることもたまにある。

 

誰に気を遣って生きてきた?

自分の人生だろ。

 

不安で過ごすか、

ワクワクでいるのか。

 

という感じの気づき。

 

 

 

努力が足りない。

現状に甘んじるな。

それでは後輩が死ぬぞ。

自分の権限を拡大しろ。

自らを出せ。

 

という感じの夢(12/30 5:30)とその後の「印象」。

 

では、どうすればいい

 

問いを発すること。

私達は言いっぱなしにはしない。

 

言い訳をせず、焦らず、目の前のことに向き合うこと。

それが出来れば決して難しくはない。

 

希望と不安は紙一重。

 

焦りはエネルギーを浪費する。

そのようなものを呼び込む。

 

今あること、

出来ることに集中すること。

そしてリラックス。

 

自分のエネルギーを浪費しないこと。

 

 

 

呪術廻線も面白いんだけど、見たら消す。

岸部露伴は動かないも見たら消す。

ホラーは自分には合わないようだ。

 

学生の頃には好んで読んだり見たりしていた事もあったけれど、それは何らかの代替行動。

今は不要なもの。

 

 

今必要なのは、今することは、

年末の年始の特売チラシのチェックかな。

 

とりあえず、平和な日常。

 

 

そういえば、昨日のまるの日圭さんのYouTubeライブは面白かった。

ネコが薪ストーブの前に寝転がっているのを見るほうがまるの日圭さんが映っているのを見るよりも好き。

おっさんがおっさんの映像を見ててもね〜。

 

コメントを投稿することで、自分の中にあった引っかかり等を再確認。

コメント自体の内容というよりも、その時の言い回し等で。

気を遣っていたのか、防衛線を貼ろうとしていたのか、自らに箔をつけようとしていたのか。

とりあえず、以前より大分弱くなっていたけど「誰かのために」という意識があったことを再確認。

それはただの自己満足。

必要な人は必要なタイミングで自分で見つけるって。