昨日は珍しくアクセス数が伸びていて、しかし特定の記事が伸びているという訳でもなく、誰か(個人)が様々なページを参照されたのかなという感じでした。

一体何が気になったのだろうと思いつつ、ありがたいことです。

 

今回は、これまで使用していたフロス棒の微妙なR(曲がり)が気になったので、2代目を作ってみました。

1代目はデンタルミラー、2代目は歯石取りから削り出しています。

 

どちらも同じくワッツ(100円ショップ。近所のダイソーとセリアには無かった)で見つけたもので、パッケージはこんな感じです。(デンタルミラーの方は省略)

 

 

歯石取りの柄はストレート形状なのですが、デンタルミラーの方は微妙に曲がっているんですよね。

 

 

ということで、こういう感じに削り出しました。

 

 

 

左側が今回作成した方で、完成度が少し上がりました。(あくまで主観です)

 
これと爪楊枝を利用する(フロスが手で引っ張れない位短くなってきた時だけ反対側を同じように巻きつける)ことで、フロスの残り3cm程度まで有効に活用することが出来ます。
フロスの指への食い込みを抑え、口の中に無理やり指を入れる必要もなく、棒の先端で歯茎を傷つける危険性も少ない。
他にも良い点があるのですが、なかなか商品化されないなと思いつつ。(「みん100」に投稿しているのですがまだひと桁の希望者数)
まあ、見た目は地味ですけど。
 
肝心の使い勝手は、使用後のフロスを巻き取っても手に持つ感じが変わらないのでいい感じです。
 
 
地味な画像が続いたので、久しぶりに開放感のある画像など。