14時30分頃、やっぱり揺れました。
最近夜が(外気温はともかく室内温度が)エアコンも止めているのに妙に暑かったのに加えて、
北海道で地震があって、南米で揺れて、その揺り返しが来そうだなと思っていたら、まさに。
時間的には夜になるかなと思っていたので予想よりちょっと早かった。
今回は天草と長崎の中間の天草から見て西方海上。
発表震度は3でしたが、継続時間がもう少し長かったら4になっていただろうなという感じ。(熊本地震時の揺れよりちょっと短かったくらい)
今日は朝から、タイヤ交換に行こうとして何故か気が進まななかったり店に着いても順番待ちで出直しを促されたり信号でやたら停止したりという「行動を控えるように」というメッセージが頻繁に来ていた感じがしたのはこれだったのかと思いつつ。
風も強かったのですが、それ以上に何かありそうだなという感じで海もやたら荒れていました。
東日本(14:46)の時も朝から海がいつもと違う感じを受けていたので、地震の前には海の様子が変わる事を再確認。
部屋の中では多少物が落ちましたが、大きな被害は無し。
建物は、更にヒビが広がった模様。
今は剥がしたアルミの矢印を改めて貼ろうかとも思いつつ、まあ方法はそれに限らないか。
M4.4だったので揺り返しにしてはエネルギーが小さいので(南米はM7.5)、エネルギーが分散している感じもするなと思って確認してみると、種子島近海で12時54分にM2.9の地震が発生していました。
Mの数値が1違うと約32倍、2違えば約1000倍のエネルギーの違いになるので、合計でM7.3という話ではありませんが適度に分散してくれればいいなと思いつつ。
あるいは、その分はもう放出されているかもしれません。