台風一過、今日は少し暑くなりました。

 

今回の台風接近時は台風が九州の南海上にあっても体調不良になったりしなかったので、気圧変化による影響は受けなくなったのかなと思っていたら、気温が上がったこともあってか本日やってきたという。

まあ、自覚があるのでそれなりに対応して早期復旧を図ります。

 

西日もまだそれなりに強いので、台風に備えて撤収していた西側の日除けも復活。

 

その他、日頃駐車場に長時間駐車している関係上、車両の下に溜まってしまっていた砂や小石の掃除など(2台分)。

総量で2〜3kgはありました。

水を撒きながらホコリが舞い上がらないように実施していましたが、マスクをしてやればなお良かったと思いつつ。

 

その後、本日も公園へ。

 

ホテイアオイが群生しているその先にふと何か動いているものを発見したのでカメラのズーム機能を利用して確認した所、鴨でした。

 

 

でも、サイズ感がいつもと違う感じがしたのは気のせい?

鴨の子ども、、、ではなさそうですが。

 
少し近づいた所、すぐにホテイアオイの群生の中に入ってしまったのでよく判らない状態です。

 

その他、ムクロジの青い実がいくつか落ちていたので、試しに割ってみた所こんな種が出てきました。

 

 

昔は羽根つきの羽根の材料に使われていたというムクロジの種。

確かにただ固いだけでなく弾力もあって良い感じで固かったです。

 

持って帰っても使いみちがないので観察した後は地面に戻しておきました。

ペットボトル空気清浄機の中にみっちり詰めたらどうなるだろうと思いつつ、「地面に植えてくれ」と催促されそうでもあったので。

 

今日は公園を歩くのはほどほどに、少しドライブ。

 

 

肉眼で見るともう少し明るい感じの海の色と空の色の対比が美しかったのですが、夕方なのでどんどん明るさが変化している時間帯でもあり画像に残すのはなかなか難しいですね。

 

そういえば今日は公園での撮影の時も、目で見ている感じとカメラのレンズを通して見た画像が随分違っているなと感じました。

感覚あるいは認識が変化していたのかなと思いつつ。

 

 

以下ただのメモ。

 

昨日金魚水槽から玄関に移設したペットボトル空気清浄機(大磯石入り)ですが、1昼夜稼働させた後なんとなく微妙な感じがしたため現在は作動を停止させています。

水と石では何かが異なっているのでしょう。

空気の大きさは泡よりも小さくなると思うのですが、泡と違って細くつながった状態になっている?とか思いつつ。

水版の後に石版を直列でつなげてみたらまた違った効果が現れてくるかもしれませんね。

 

エアリフトパイプを導入してある意味ハイブリッド状態になっているペットボトル空気清浄機改の方もこれでいいのかな〜と思いつつ、音は静かで内部の水をある程度循環できる様にしているのでもう少し様子見しておこうというという所です。

以前、パイプの先を水面よりも上に出していた時よりも空気と水の接触量は多くなっているはずなので。(本来の使い方ではありませんが)

 

ついでに、それに関連していると思っていた所で昨日見つけたブログページのリンクを貼っていましたが、それもなんとなくで消しました。

本日その内容を改めて思い出してみると考え方に制限が多いというか、矛盾に感じることも出てきたので。

他人との違いに注目するよりも、どれだけ同じものを見ているのかに意識を向けた方が世界は拡がるとは思うんですけどね。

法則という名目で人氣を使っている様に感じる部分もあったということもあり。

 

誰か(自分も含めて)が作ったパワーアイテムは意識的にしろ無意識的にしろ人氣を集める手段になっている場合もあるので注意しておこうと思いつつ。

 
人氣それ自体はエネルギーの流れなので善悪は無いんですけどね。
でもその流れ方によっては影響はあるかなと。