今日、ふと気付いたこと。

 

「猫背がデフォルトだった」ということ。

 

長年、それこそデフォルトで猫背をやってきましたが、今日を境に胸を張って生きることにします。

 

胸を張るのと合わせて、顎を引くことと骨盤の角度にも意識を、ということで調べてみると、

骨盤が後ろに傾いていると、ぎっくり腰になりやすいという情報を発見しました。

 

『ぎっくり腰を繰り返さないための対策と運動法を千葉県八千代市の整体師が解説。』

 

確かにこれまで何回かぎっくり腰になった事があります。

猫背おそるべし。

 

リンク先では骨盤の角度を元に戻す方法についても記載されていました。

 

その中で紹介されていた、『股関節のストレッチ』をやってみた所、

左側に体重をかけた時だけ左側の腰近くが痛くなりました。

 

今日は左膝が少し痛くなっていたので、全体的に左右のバランスが崩れているのかなと思いつつ。

 

スピリチュアルで言うと、左側は女性性でありそれが上手く働いていない場合、受け入れが上手く行っていない場合に不調になるという話も。

痛みや不調が起こった場合にはその場所に意識を向けるとなんとなくその理由が判ったりするのでそれをやってみると、ここ数日少々歩き過ぎだという感じが。

スピリチュアル以前にまさにその通り。

 

明日(天気予報では曇り)は控えめあるいは休みの日にしておこうかなと思いつつ。

 

でも、明後日は雨の予報なんですよね。

歩ける時に歩いておきたいとは思いつつ、それもエゴかな。

 

体の声に耳を傾けて明日は休みにしておきます。

 

『股関節のストレッチ』は、1日1回、1ヶ月ほど続けてみようと思いつつ。