サカナクション 山口一郎さん 命式 | 四柱推命日記

四柱推命日記

四柱推命、算命学、東洋史観などの理論を纏めていきます。
メール鑑定はこちら⇒https://lumiere2222.stores.jp/

 

 

 

北海道小樽市出身、

フォークギターから音楽をはじめ

17歳の時、ビクターの養成枠に入り

2007年、サカナクションとしてメジャーデビュー。

 

2013年、紅白出場

2016年、FMラジオのパーソナリティを務め

同年、株式会社NFを設立し代表取締役に就任。

2019年、CMやナレーションでも活躍
 

2022年7月、体調不良により休養を発表

2024年、鬱病であったことを公表。

 

 

 

 

デビューからまさに駆け足で走り抜けて

15周年、心身ともに、あるいは運気の上でも

休養が必要な頃なのかもしれません。

 

*****************

山口一郎さん

1980年9月8日 44歳

 

年 庚申(戊) 偏官 偏財 絶

月 乙酉(辛) 敗財 正官 胎

日 (戊) *** 偏財 絶

 

午未空亡 泉中木 地支金性一気

従官格完全格 天馳二連

 

酉月の甲。

中秋の樹木で色付けした通り、

庚乙干合すると従官格完全格になります。

仕事仕事仕事、、の人生。

天馳二連あり絶中の生で強運、

動いていないと精神不安定。

ハードスケジュールに自分を追い込むタイプです。

 

(金運が最高に達する前に病気や怪我など要注意。

⇒そのまま上昇を続けるよりは

下降させた方が安全)

 

陰占の状態として日主は孤独であり

全ての方位から剋されるわけで

苦労を一身に背負うような感じでもあり、

努力家で身を削るようなところがあります。

中心星も正官星ですから真面目です。

 

仕事の星がここまで過剰ですから

仕事や地位名誉は沢山得られる、

一つの仕事でなく多方面の色々な事で

ジェネラルに活躍できる要素があります。

それも仕事が向こうからやってくるわけです。

 

金性過多ですから体を動かす仕事、

激しい世界に合う。

(音楽なら激しい音楽、

身体を動かす音楽⇒ダンス◎)

 

しかし日主の負担は官多身弱で非常に重く

従官(従殺)格というのは

諸刃の剣という感じがあります。

 

女性の場合は仕事や男性関係、

夫が強権的、束縛的だったりして

心の負担になりやすいのがパターンです。

 

 

またここでは月柱に胎がありますので

一つの家系因縁として男性では

中年期に仕事の竜巻運(上昇⇒下降)

となることが多い。

 

この点では少しこれまでとは方向性を変える、

出来れば180°変えるようなことで消化。

 

 

天中殺は末代運の宿命中殺なしですので

変剋律で家系を離れて独立していることは

どうやら矛盾があるわけで、40歳以降、

少し実家や家業との関りを

見直すことも必要かもしれません。

 

***********

 

エネルギーを見ますと

排気と理想排気の差が非常に大きく

短時間での爆発的な燃焼になりますので

芸術家タイプ。

 

どこかで発散しなければ、

膨らみ続ける風船のように

エネルギーを余らせることが病気の元となります。

137を金性が占めている以上、

一つはやはり運動で消化しなければならない。

 

車幅やスピードは常人の2.5倍ありますから

猛スピードで走るダンプカーのようなもので

人生が陽転すれば大変な勢いが出ます。

 

健康面では金性の過多が木性を剋し

メンタル、肝には不調が出やすい。

肝が弱ると免疫低下、皮膚病、

目の疲れ、やる気が出ない、怠い、

片付けが出来ない、といった初期症状になります。

 

また火性弱は不眠、精神不安、鬱になりやすい。

(火性は神⇒睡眠リズムや精神の安定に寄与)

 

 

****************

 

大運

 

10 丙戌 方合金局 初旬鳳閣

20 丁亥 東西申亥害 二旬調舒

30 戊子 東西半会

40 己丑

50 庚寅

60 辛卯

70 壬辰

80 癸巳

 

原則初旬方合を移動条件に含めないとすれば

準大天は10-40歳の変剋律連運。

実態は18歳頃から音楽活動で成功、

若くして大きく陽転してきた状態で、

経営者、声優、コンポーザー、フロントを掛け持ち、

それだけ運気も心身のエネルギーも消耗しています。

 

 

五行の偏りは大きく、才人型ですが

体調、体質面などは要注意。

特に火性ゼロなので血流を良くすること、

心を楽しませるものや笑いを採り入れる事。

音楽や踊りは火性を採りこむことに相当します。

 

入格の人生という意味では

何か一つの世界の完全性追求の人生で◎

従官は概ね仕事に従う人生です。

 

 

ただ中庸の視点からみれば

あまりに自分自身を酷使するような所、

あるいは極度の野心や自分自身に掛ける

プレッシャーやプライドの強さが特異に見られます。

官剋自の通関は印なので

少し年上に頼るなり、自分を甘やかす事も処し方。

(午未なので親目上の恩恵大)

 

今年は西方大半会、東方は半会、

中央は支合で位相は融合条件が多いです。

これまでやってきたことの流れは

一度リセットし、年齢や状態に合わせて

リスタートさせる方が良いかもしれません。

(表舞台から退いて陽⇒陰に入ること。)

 

子星過多なので仕事を休んで

結婚や子どもに

意識を向けるのも

西方大半会の今年は良いでしょう。