ムツゴロウさん 命式 | 四柱推命日記

四柱推命日記

四柱推命、算命学、東洋史観などの理論を纏めていきます。
メール鑑定はこちら⇒https://lumiere2222.stores.jp/

 

本名畑正憲。

福岡生まれ、軍医の父について

旧満州に移住し幼少時代を過ごす。

太平洋戦争中に帰国し

中学、高校を大分で過ごす。

 

父に医者になれと言われていた為、

大分の高校から東京大学に現役合格するが

医学部に進む気はさらさらなく、

文学部哲学科と理学部動物学科で迷い、

結局動物学科に進み、

アメーバの研究にのめり込む。

 

しかし文学の道に生きるか、

研究者の道で生きるか悩み続け

精神的に追い詰められた結果、

突如大学の研究室から消え去る。

 

その後は学研に就職するが退職し

以降は文筆家として活動。

 

*********

1967年に32歳で作家デビュー。

1971年、36歳の時、

北海道の極寒の無人島に家族で移住。

漂流した帆立などの海産物で生活。

翌年、対岸の町にムツゴロウ動物王国を開園。

39歳の時、胃がんで胃を摘出。

 

1979年、ムツ牧場を開園、

北海道のログハウスで暮らしながら

多数の動物を飼育し、その様子を

文筆家として発信し成功。

 

1980年にはこの試みに参加する若者たちも加わり、

ムツゴロウの愉快な仲間たちとして

TVでシリーズ放映され、80年代に

全国的な人気者となった。

 

2004年からは都会に進出し

東京のサマーランド内に

ムツゴロウ動物王国を開園。

しかし集客が伸びず2006.2007年に

事業全体を北海道に戻す事となる。

 

この件で個人でも3億円の負債を抱えるが

文筆業などで8年かけて完済。

2017年心筋梗塞で倒れ、自宅療養に。

2023年4月、心筋梗塞で87歳で他界。

 

また競技麻雀でもプロ九段の腕前を持ち

何日も不眠不休で徹夜麻雀をすることもあり

新設した十段戦でも三回優勝している。

 

 

こう人生傾向を見て来ると

非常にパワフルな人だったことが分かりますね。

 

***********************

ムツゴロウさん

1935年4月17日

 

年 乙亥(甲) 食神 傷官 帝旺 

月 庚辰(癸) 印綬 比肩 養

日 癸亥(甲) *** 傷官 帝旺

 

子丑空亡 大海水 天将二連

立地反剋 亥亥自刑 庚乙干合金化

 

辰月の癸で晩春の小川。

小川と言っても天将二連の極身旺。

庚乙干合で水源も豊かであり

非常に強い水流の塊といえます。

月令は得ないが割と強旺格に近い。

 

極星(帰星)は東方傷官で採り、

文筆業は天職。

しかし南方印綬なので研究者の道も

精神的には向いている。

ここに印剋洩の精神葛藤がある。

最終は今ある現実を壊してでも

精神の夢、理想に従う。

それは知性欲である。

 

 

大海水の極身旺のエネルギーが

木気に流れていき、

最終的には洩気に集中するので

表現者の道、また動物を可愛がる、

という事でも食傷星の消化にはなります。

 

動物を可愛がるエネルギーと

子を育てるエネルギーは同質であるという事です。

それは見返りを求めず

ただ純粋に与える愛情奉仕の質となります。

 

洩星大過の人、

従児格などはそのようなエネルギーを

育児や動物愛護、保育士などの世界で

消化することも一つの道です。

 

 

********************

 

この人の最大の特徴は

天将二連で、極身旺でも

通常はこの世で消化しきれないパワーです。

 

その為、通常は精神世界にそれて

文学や宗教の世界で大成する人がいます。

 

しかしムツゴロウさんの人生で見ますと

まさに波乱万丈、常に行動行動で

一般から見れば無茶無謀な行動力ですが、

胃を失っても、借金を3億背負っても

それを跳ね返す人生ですから

帝旺陽転の人生傾向と言えるでしょう。

 

二連の場合は長命で

特に社会の為に生きる人生で消化。

この人の常人離れしたパワーでなければ

出来ない宿命的役割があります。

本人の望みは精神星が多く

形として残らないが知識や

感性として得るものを大切にします。

 

 

表層性格は印綬の理性、知性を感じさせ

内面は比肩で個の自我や主張がはっきりしています。

 

宿命中殺、特に生月中殺かなと思いましたが

代わりに立地反剋があります。

世間の流れや常識に自ら反発して生きる質であり

改革者の宿命です。

 

 

全体の質は水性強謄陀型で

知的な自営業(社長)タイプとなります。

謄陀は自分自身の想念を自分の望み通りに

現実化させることで満足感を得ます。

ここが財官強とは大きく異なるポイントです。

 

 

 

 

ご冥福をお祈りいたします。