袖ヶ浦福祉センター養育園の事件について | 千葉県白井市のスピリチュアルスポットtarot labo lumiereへようこそ

千葉県白井市のスピリチュアルスポットtarot labo lumiereへようこそ

望む人生創造のお手伝いをするタロットカウンセラー羽音ゆきのブログです。タロットリーディング・チャネリング・ヒーリングなどご提供、お茶会やワークショップなども毎月開催していますお気軽にお問い合わせください

ニュースを見て胸が痛くなりもう一度パソコンに向かっています。


袖ヶ浦の養育園で職員から暴行を受けた少年(19歳)が死亡した問題。

とても悲しいニュースです。


養育園は虐待、その他で保護養育を要する児童の他、重度・最重度・病弱で手厚い介護を要する児童、行動障害が強い児童、ADHD,触法行為のある児童、など知的障害児の入所施設である。


2012年に障害者虐待防止法が施行されましたし、千葉県には障害者差別禁止条例も定められております。なのになぜ・・・


私は養育園で教育実習をした事があるんです。


20年も昔になりますが、子供達の印象は今でも忘れられません。


滞在で1週間~10日程度だったと思います、宿泊で勤務しました。


環境的には、かなり田舎の奥地で、人目には触れにくいのが養護施設の特徴。


脱走する児童もいるので、いたし方ないのかもしれないが・・・塀が厚いことがこういった事件に繋がることもある。


施設内にいるともうそこは小さな世界になっています。



子供との関わりはとても勉強になりましたし、楽しいことも多かったです。


しかし実習生として施設職員という職業を体験することは本当に辛いことばかりでした。


この事件を聞いて、当時の事を思い出しました。


あるんですよ日常的に。


私は怖くて見て見ぬふりをしてしまった。

あとで子供達をフォローする事しかできなかった・・・


でもこういうことが表面化された今、見直すべきなのではないでしょうか!



当時の思い出を少し・・・


養育園は1寮から5寮まであるのですが、男子・女子、障害の程度、年齢などで寮分けされております。私のいた4寮は男子寮でした。


体は大きくても、言葉は悪くても、心がピュアな子供達。


実習内容は生活のお世話をするのが中心、子供達に沢山の愛と元気をもらいました。


私の隣に座るのを争ったり、手を繋いできたり、とにかくスキンシップをとても喜んでいました。もちろん出来ない子もいましたけど(自閉傾向の子)お喋りがとっても上手な子がいたり。誰一人かぶらない個性豊かな子供達でした。


お別れの日には泣きじゃくる子、ラブレターをくれた子、今でもずっと忘れてないよ。



人は愚かで悲しい生き物だけれども、確実に救いは存在す



子供達が適切な教育・養育を受けられるよう願います。


ご冥福をお祈りいたします



羽音