才能はどうやって見つける? 東儀秀樹さん | 開運! 算命学で自分の人生を  大阪

開運! 算命学で自分の人生を  大阪

算命学で1人1人が生まれもった自分の資質を知ってステップアップ!
頑張る女性の資質を発掘しリスタートを応援する算命学鑑定【大阪・泉大津】
何の取り柄も無い地味な普通の関西人ですが、マインドが安定したのは算命学に出会ったから。

 

 テレビに出たり、芸能や音楽で成功している人は、

子どもの頃から環境も整っていて才能の芽が出ているに違いない。



勝手にそのように思い込んでいました。



子どもの頃、私はエレクトーンを習っていました。

通っていた同じ教室にとても上手い女の子いたのですが、


即興演奏や作曲など、同じクラスの中でも桁違いに上手。



後で、その子の父親は九州交響楽団だったか九州フィルハーモニーだったかに勤務している有名な音楽家だと知りました。



うちは父も母も音楽には興味が無く、家には一枚のレコードも無いし、音楽を聴くことも全くない家庭だしな、

と少し残念で複雑な気持ちになりました。



なぜそんな昔の事を思い出したかと言うと、

東儀秀樹さんの記事を読んだからです。



東儀秀樹さんと言えば、メディアにもよく出られていますし、実力、人気共に雅楽師としてはトップの方です。



私の認識は、

奈良時代から雅楽を世襲してきた家柄だし、宮内庁にお勤めの人。


環境、家柄が揃っていて恵まれてなんの躊躇もなく雅楽を子どもの頃から慣れ親しんできたんだろうな〜

と勝手に思っていました。



ところが、

商社マンの父を持ち、幼少期を海外で過ごしてエレキギターばかり弾いていたそうです。



篳篥(ひちりき)を初めて習ったのは18歳。


篳篥に触れた時にも、

「これは別に嫌いじゃない」

と言う程度だったとか。



え?

「これは天職だ!」とか

「自分の道を見つけた!」

とかなかったそうです。



とは言え、音楽は子どもの頃から得意だったそう。


生まれ持った才能はあるかもしれませんが、

それを活かすかどうかはその人次第。



才能や天職って、その他普通のものの中に混ざって、何気なくあったり出会ったりするものかもしれません。



そして、周囲の何気ない言葉にヒントが隠されている。



洋楽に夢中な息子に


「そんなに音楽に夢中なら、雅楽に目を向ければいいのに」


とつぶやいた母の言葉が雅楽に出会うきっかけとなったそうです。


お母さんがつぶやかなかったら、今の雅楽師 東儀秀樹はいなかった?



得意な事は人それぞれですし、

それをどのように伸ばしていくかはその人次第。




腐らず、焦らず、冷静に目の前の事に向き合い続けていくのが、遠回りのように見えて、

才能を活かしてい近道なのかもしれません。




算命学でも持って生まれたものはわかりますが、間口はとても広いな〜と思います。

可能性が広い、ってことですね。

 無限の可能性、ってことですお願い





ブログに訪問ありがとうございます!

読者登録大歓迎です。メッセージなしでお気軽にどうぞ^ ^


*Kumi はこんなことやってます〜照れ

・内面…本質から照らす算命学鑑定

・外面…美容と健康に役立つ様々な最先端の製品を取り扱っています。今年は針ファンデーションが人気です♪

 

■算命学は古代中国の自然思想から始まり、中国戦国時代に学問として確立された運勢学です。
・その人が生まれ持っている気質
・得意なこと
・家族の人間関係
・大きな運の流れ etc.
宿命がわかると、なんだかモヤモヤが晴れていきます。

 
公式LINEのお友だち登録もお待ちしています♪
 
ご提供中のサービス
算命学鑑定ご予約
ホームページ

・                                                   美と健康、算命学、開運などの情報をお届けしています↓

ID検索は @cfj8521l友だち追加 
 

↓こちらは、Kumi のリアルな日常です