日々の中の幸せ 日本が幸福度が低いのは何故? | 開運! 算命学で自分の人生を  大阪

開運! 算命学で自分の人生を  大阪

算命学で1人1人が生まれもった自分の資質を知ってステップアップ!
頑張る女性の資質を発掘しリスタートを応援する算命学鑑定【大阪・泉大津】
何の取り柄も無い地味な普通の関西人ですが、マインドが安定したのは算命学に出会ったから。

コロナの感染者が増えていっている今、ますます寛容さが必要な時代だと感じるのは私だけ?

昨年の投稿をリライトしました。




暑い日が続いていますが、電車などでクーラーが効いていて座れると、ほっとしますね。

ホッと一息、持っていたペットボトルの水を一口飲むと、「チッ!!」と舌打ちが…


こんにちは!美と健康のコンシェルジュkumiですニコニコ


上記は私の体験ではなく、主人が体験したことです。

「電車の中で飲むなよ!」


隣に座っていた同じくらいの年齢の(50代)通勤っぽいリュック背負った男性から絡まれたそうです。 
 
そんな時に読んだのが林モニカさんのフェイスブック





この後も文章は続くのですが、私も実は同じ事についてツイッターで読んでいて、モヤモヤしていたのです。

何だか無言の圧力?ルールが日本には多すぎて苦しくないですか??


私も日本人でどっぷり日本で暮らしていますが、何だかな〜な事が多過ぎます。


若い頃百貨店で働いていましたが、中学生か?というくらい細かい規則がありました。(今はかなり無くなっているよう)

例えば、お昼や休憩を社外や館内のお客様施設で取っては行けない、と言う決まりがあって、私が勤めていた13年間で、外でお茶や食事をした例外は外商実習やお客様応対などの時の片手に余るほどしかありませんでした。

社員食堂があったのは、とても有り難かったのですが。
色々細かい決まりがあって、それは転職後の会社も同じでした。


仕事中の行動に色々クレームをつけて来る人は、他の業種でも沢山いるようですね。


電車で時々見かけるのが、ガラガラの電車でずっと立っている鉄道関係の方。
色々言う人がいるからかな。
空いているんだから座って移動したらいいのに、といつも見ています。


翻って、他国。

フィリピンだったか、男性ガイドさんの運転する4人乗りの車に乗って、ホテルまでの道中、途中から女性が乗って来て助手席に座っておしゃべり。誰?彼女?

しばらくして、そこが目的地だったのか彼女は途中で降りてい来ました。

日本ではまずない事ですが、『乗客を安全に送り届ける』が目的だとすると、何の問題もないわけです。

もちろん、水分を摂るのも、目的からしたら何の問題もない。途中で彼女を拾っておしゃべりしたことでガイドさんがハッピーだったら、私達もハッピーなわけで。


また、ヨーロッパでは、昔はお店のレジのも人はとても無愛想でした(最近は行ってないのでわかりません)
それも仕事の目的が 『お会計をする』だと無愛想でも問題がないわけで。「そんなの嫌だわ〜」と言うのなら、こちらから笑顔にしたらいいわけで。「あなたのピアス、素敵ね(英語)」とかこちらから話しかけたら、だいたい笑顔になってサービスしてくれます(笑)


またスペインだったか小さなホテルに泊まった時には、午前中歌声が聞こえてきた。

誰が歌っているんだろう?、と廊下をのぞいてみるとお部屋のお掃除をする女性でした。

「ステキな歌声だわ〜」って一緒に写真を撮ってもらいました。働いているその瞬間が幸せだったら、どこかの国のように超高級ホテルの部屋のグラスをトイレを拭いた雑巾で拭くとかないんじゃないかしら。


他の国へ行くと、仕事中も楽しんでいるんです。


仕事中は水を飲んだらいけない、○○へ行ったらいけない、私語をしたらいけない、座ったらいけないetc.


そんな《○○したらいけない》枠の中でのお仕事はイキイキ楽しいものなんだろうか?


他の国と比べて経済的に恵まれている日本が幸福感は極端に低いのは、そんなところにあるんじゃないかと密かに思っています。


《○○したらいけない》と言われた人は、今度は周りの人に《○○したらいけない》と言い出しますから。


電車の中で絡んで来た男性もきっと、《○○したらいけない》の中で生きているのだろうな、だから周囲の人に《○○したらいけない》と言い出すんだろうな。



林モニカさんの投稿からの、幸せに働くことへの私の感想様々の長文にお付き合いいただきありがとうございました。

コロナ禍、一緒に乗り越えていきたいですね。




ブログ訪問ありがとうございます!
ブログの読者登録大歓迎です^ ^美と健康、中医学算命学であなたを応援するつぶやきLINE@ お問い合わせもこちらから友だち追加 

◆美と健康にお役立ち製品取扱
 Instagram→https://bit.ly/2LQWvwM