最近の若い者は!とか、常識がない人が増えたとか腹を立てている人はいませんか?
「常識」は科学の中で分けると、社会科学に入ります。
社会科学とは社会生活をおくる上で決まっていること。(=常識)
時代によって決まり事は変化していきます
現在、今までにないくらいの速いスピードで社会の変化が起こっていてグローバル化も進んでいます。
それなのに、自分の中の常識が変わらずにいると、いつの間にかズレが起こってストレスや上手く行かない原因に。
社会科学にプラスして意識するのがよいのは「自然科学」
自然科学とは変わらないもの、例えば太陽ば東から昇って西へ沈むなど、国が変わっても時代が変わっても変わらないこと。
言い換えると「真実」
自分で当たり前だと思っていること、それは「真実」なのか「常識」なのか。
もし「常識」だったらそれは既に変化しているものかどうかを見極めるのが必要な時代に私達は生きているようですよ。
SOHO BOXさんへ寄稿分