フサオマキザルというサルは、人間のやりとりを観察し、
「身勝手な行動をとる人」を避けるという研究結果がでたそうです。
実験では、ふた付きの容器からおもちゃを取り出そうとしている人が、助けを求める演技をサルの前で行います。
それを手助けする人、そうでない人をそれぞれ見せた後、手助けしなかった人からえさを差し出されると、高い確率でサルはその人を避けたそうです。
この研究で、サルが利害に関係なく、他者を行動から判断することがわかりました。
身勝手な相手から距離を置くのは、生き物が共通して持っている感情といえます。
仕事でも、周囲との信頼関係を築くためにも、助け合う気持ちを大切にし、周りの人が幸せな気分になるような生き方をしていきましょう。
人間性は行動に表れることを肝に銘じていきましょう。
また、商売の世界には「損して得取れ」という言葉があります。
目の前の小さな損失にとらわれず、将来の大きな利益に目を向けなさいという教訓です。
その言葉を一歩発展させた考え方があります。
「損して徳取れ」です。
大きな利益のために、目先の利益を我慢できる人はいても、徳を積み重ねるために、進んで損をできる人はそれほどいません。
損得を考えずに周囲に尽くす人には、同じように損得抜きで支えてくれる人が集まります。
幸せで豊かな人生を歩むためにも、「損して徳取れ」の気持ちを忘れずにいきたいものです。
株式会社グラント・イーワンズCEO稲井田章二
[2017年8月度LOVEメッセージ]より
顔コリほぐし【大阪北浜】
補整下着のLALA、健康インナーのBiBi
驚きのホルミシス製品、国際抗老化再生医療学会推薦商品正規取扱代理店
lalalumiere5@gmail.com
美と健康のコンシェルジュ あさおくみ