30年ほど前にアメリカで米国の風習を習ったのですが、その中で
「ハロウィンは子どもがおやつをもらいに各家を回る行事で"trick or treat"元々は秋の収穫を祝う古代ケルト起源の祭り」
と私の中ではインプットされたままでしたが最近の日本でのブームをみてアップデイトが必要だと感じました(^^;;
子どもには楽しいお祭りですね

さて、子ども時代と言うと私はどんな子どもだったのだろう、と最近振り返ってみると可愛げのない子どもでしたね~

私が幼稚園の時は黄色い帽子の上に、各地区ごとにリボンやボタンがついていて、同じ色の子ども達と一緒に保護者が1人付いて、集団で幼稚園に行き帰りしていました
最初の登園の日に、集団行動が嫌で1人先に帰ってしまって騒ぎになったようです
みんなと一緒に帰る意味が解らなかった(^^;;
実は30年前にアメリカに行った時も、治安が悪く隣の家に行くのも車だったんですが、学校から1人で歩いて帰って来てホストファミリーに叱られました(^^;; 乗り物に弱いのでスクールバスが嫌い(*_*)
いやあ~、社会に適合しにくい自分のしたいようにしたい子ども時代でよく怒られていたかも。それでいて無口なので本当に可愛げないですよね~
今でも変わっていると言われるので、このまま変わり者を突き進みたいと思います
