こんにちは!美と健康のボディーメイク コンシェルジュの あさおくみ です

数あるブログの中から私のブログに来ていただいててありがとうございます。
2015年9月のブログです

「あらただ〜」(呼び捨てですみません
)

ドラマで活躍され、「日曜美術館」にも出られています。
日本の文化や手仕事を記録、継承する
「匠文化機構」
の代表を務めるていらっしゃるそうです。
日本の文化や手仕事って地味な印象で、このままでいたら消え去ってしまう。
食べ物だってそう。
和食かブームだけれど、梅干し一つとっても今、スーパーで昔ながらの作業で作られた梅干しって探すのが難しいです。(なんで梅干しに人口甘味料やらなんやらいるねん!)って陳列棚の前で呟いています

「美術も工芸も作品から人の気配を感じられて…」
あらたさんが言うこのフレーズがとても良くわかります~!

モノを選ぶ時、私無意識にそれを基準に選んでいる事に、最近気が付きました。
大量生産、安ければいい、というモノにはその"気配"がないのです。
私…もともと職人気質みたいで(^^;;
時計でも電池交換する時に裏ぶたを開けた瞬間に、良いものは中の機械を見て
「はあ~仕事が美しい」と感じていました

今お取り扱いしているプレミアムランジェリー LALAを選んだのも無意識にその気配を感じたからかもしれません。
日本で8年以上の熟練した縫い子さんが丁寧に作っているのです

学生の頃は、一般教養でわざわざ違う学部に「民俗学」の授業を受けに行っていた〜
(自分の勉強には関係ないテーマですが
)

日本の古くからの文化、習慣を考察する授業で柳田國男氏の遠野という土地についてとか。
日本の文化って面白い!、と思うのです。
人気のある俳優さんの影響力は大きい!!
あらたさんってこんな人だったんだ。
応援します~
