女性の強さ | 舞のように美しい中国武術「木蘭拳」のブログ

舞のように美しい中国武術「木蘭拳」のブログ

木蘭拳(モクランケン)は舞のようにゆったりと優雅な
中国武術の新拳種です。

今日はとても優雅な木蘭拳を体験できました。


応美鳳(イン・ビホウ)会長の

(↑フォントは正しくありませんが)

DVDを鑑賞したことも、とても良かったです。


見た目にはとても滑らかで優雅、それでいて

しっかりと地に足が深く入っているし、

すべての動きが丹田を中心としているのがハッキリとわかります。



会長の木蘭拳を見ているとき、

ときには自分のムーヴメントの中に(照

女性の強さを感じます。


それは一言ではとても説明できませんので、長くなりますが…


強がっていたら本当にもの凄く強くなってしまった、というような

切なさや哀愁を含んだ強さです。


ディズニーの映画にもなったムーラン(=木蘭)もそうだと思うのです。

(※因みに、応会長もこの映画に協力しています。)


本当は女性なのに、男装をして戦いに出る。

男の人と互角に戦えるほどに、

強くなくてはいけない理由を持っていた…。



わたしは女性の強さには、そういった理由の陰にある

哀愁を感じます。


かなり漠然とした感覚ではあるのですが、

本当にそうだと感じる確からしさもあるのです。



少し話しが移りますが、

先日わたしの友人が言ってくれた

女性性と男性性に関する印象的な話しがあります。


「 女性に生まれた人の魂は、充分な強さを持っている。

 そのかわりに女性らしい母性からくる優しさや、

 言わずもがなな相手の心を思いやる心を

 この世に学びにきている。


 男性に生まれた人の魂は、とても繊細で傷を受けやすい。

 そのかわりに力の備わった能動的な肉体を与えられて、

 この世で学ぶ。 」


というような内容でした。


女性に生まれて女性として生きるからには、

「女性らしくありたい」と思う心は自然です。


「それでも強くありたい」と思い、

強くなろうと強がっていて

本当に凄く強い女性として生きる。


わたしはこのことに異様な哀愁を感じます。


友人の言ってくれたように

魂の計画から外れる行為だからなのかもしれません。



なので(?)

木蘭拳は見た目が滑らかで優雅で

とても女性らしい武術ではあるのですが、


その陰にある

どうしようもなく切ない哀愁に

わたしは今日もとても共感しましたuwagi**