お疲れ様です、爺ぃです。
土日は苗場でレッスンに参加。人数が多くクラウン持ってるひとレベルで行うスピードトレーニング班が立ち上がってました。人外の方が軽く10人超えてました。
ほどほど締まった良い雪。そして爺ぃは第3ゲレンデは苦手です(攻略法求む)。
(レッスンメモ)
ショートターンのイメージ付けは、中ターンくらいから練習。
ターン前半に抵抗を捉えて、板が内に入ってくる動き。じぶんからトップを内に入れるのはNG。
身体と板の向き、ターン前半は正対→ターン後半は外向→ターンマックスを過ぎたら次のターンマックスの方向へ身体を運ぶ(動作の起こり)。
切り替えで身体を運ぶ方向は、
→
板の先端より僅かに内側
(良い位置を探すこと)
板と身体が遠い
のコメントをいただく。ボチボチなコメントの時もあるので、斜度なりスピードなりが厳しくなるとフォールライン方向に身体を放り込んでしまう悪癖かと。重心を運ぶ方向の修正がまずひとつ。そのほか、内股関節の引き方の修正。股関節は斜面に合わせて外側は下がって内側があがる。内傾角が深まるのは、脚を遠くに出すからではない。
修正できるものは週末までに整理しておかないと。練習あるのみですね。
今日は楽天のポイント4倍デーだそうです。エントリーが必要ですので、お買い物の前には忘れずにしましょう。
怪我なく元気に!
悔いのない一本を!!
〜 lumevangis 〜