おはようございます、爺ぃです。
連休、終わってしまいましたね。
はあぁ〜。
さあ、
気を取り直し、
何とか今日も一日頑張ってまいりましょう。
予期せぬ幸運で、
リフト1日引換券をいただきました。
(=´∀`)人(´∀`=)
人生初、
舞子スノーリゾート。
まさに舞妓haaaan‼︎!です。舞子スノーリゾートですが、国道17号からナイターの灯はよく見てました。手前が上国、右が石打、左が舞子~と、買い出しから戻るときは頭の中で謎なメロディーが流れます。中でも舞子はナイターの照明が多い感じ。楽しそうなレイアウトなのでロング板持って早起きして行ってきます。
連休中に遠征することも考えたのですが動かず。雪の良かった苗場でレッスン三昧。
担当はTコーチ。レッスンでは、切り替えからターン始動は板に体の向きを合わせていく。ターン始動で身体が中に入るのはNG。ターン終了で少し外向を残す。板を捻って内に入れるのではなく、圧していった結果、内傾が出てもう一段板が外へ出ていく。良いポジションで踏むために内脚、股関節を緩めるのが大事と。
切り替えから外脚捉えているつもりの操作を蹴ってるとの指摘。・・・確かに蹴ってる💦
もう一段深く圧すためには、両板のセンターに乗っていくことが必要。切り替えで板を放っちゃダメ。良いポジション探って練習あるのみ。
あと、バリエーショントレーニング😅切り替えて内足上げて外足でターンとか、下手すぎて目も当てられませんです。全体的に、踏む方向が横ばかりで板の動きに合わせて調整できていない。
ダメな時のコメントは板と身体が遠い。←軸が山に倒れてるということかと。
やっとこおろしたニュー板にホットワックスをかけて終了。ビンディングを固定するバンドがダメになり交換。
やっと本日の小ネタ、ビンディング固定のバンドのお話。ダイソーのバンド、なかなか使い勝手が良いです。
長さは30センチくらい。少し細いかと思いましたが、そんなに貧弱でもない感じ。無加工で使うなら長さはちょうど良いです。両端についたフックも使えます。あとは、耐久性がどうでしょう。
お山から降りるのにダダ下がりのテンションを回復させるべくびっくりドンキーにて夕飯。じぶんはびっくりドンキーでの注文はポテサラパケットディッシュ一択ですが、いつのまにかハンバーグダブルなんて設定ができたのですね💦
いつも通り、ポテサラパケットチーズトッピング。これがわたしの最大幸福(お安いですね)。味噌汁で冷えた身体を暖め、〆はイチゴミルク。
・・・仕上がった。
って、
イチゴミルク、氷なしになってサイズも2種類?ハンバーグダブルから始まり今回はびっくりドンキーの変化っぷりに色々と置いてかれてます。変わらないのは爺ぃの滑りばかりなり。
イチゴミルク、氷なしになって美味しくなりました。氷入り、あれはアレで楽しかったのですが。
怪我なく元気に!
悔いのない一本を!!
〜 lumevangis 〜