お疲れ様です爺ぃです。
日曜日は入場制限でかぐらに上がれず。。。駐車場まで行って係の方のかぐらメインに行くまで4時間はかかるという説明を聞いて引き返しました。遅番部隊は大抵は行列終わってからあがるのですが、敗れ去りました。
仕方がないので部屋に戻って、除湿剤を交換して掃除機をかけ、バブコンにBluetoothレシーバーをつけたり、朝日杯まで時間つぶしてました。
写真はKENWOODのROXY PRO5というバブル時代のコンポ。ちなみにヤフオク流れのお品。当時、爺ぃがバイト代貯めて買ったのはアイワのSTRASDERというミニコンポ(小さくないけど)。サラウンドスピーカーつけて20万円切るくらい。そこそこ頑張った部類。しかし、この当時、KENWOODのバブコンでサラスピとスーパーウーハーまでコンプすると倍くらい掛かったのでは?というくらいのお値段。
いまさらながらフルコンプ。サラウンドスピーカーとスタンド(スタンドの方が高かった💦)、スーパーウーハーも揃ってます。スーパーウーハーはエッジがボロボロだったのでYouTubeの解説を見て自分で張り替える。
CDのトレイ開閉不具合は(手頃なベルトがなかったので)伸びたベルトを少し切って短くし、熱でゴムを融着して調整。チューナーの電源が入らないのでこちら置き物ですが、完動品を買うも輸送の時に壊れた??う〜ん。直せるかな、これ。
久々のレコードも良かとです。ジャケ買いしたものは聴いてないのもあったりで、しばし退屈しなさそうです。レコードも結局、ベルト交換して針替えて、、、何だかんだ手間ひまかかってます。修理は好きなので、それはそれで楽しかったりもしますが、細かいものを探すのはAmazon様々。こんなん、ショップ回りしてたらいつまでも必要な部材が揃わなかったと思います。
レンガの上に置いたスピーカー(笑)からいつまで良い音がでるかわかりませんが、バブコンという懐古趣味、ちょっと贅沢なひと時です。
かぐら、Twitter情報で今朝は雪が降っているみたいです。日曜日もチラチラと雪が時折り舞ってました。
朝日杯は、ハズレ。
今回はルメールさんが不発😰2億2千万円の良血馬ダノンマッキンリーは距離が少し長かったようです。最終コーナーを出たルメ様の位置どりは完璧でした。この瞬間、突き抜けると思い期待値マックス。出てきそうでなかなか抜けて来ない💦次の瞬間、外から後続勢の強襲に飲み込まれ消えていく。
うわあぁぁぁ〜
・・・
中日新聞杯でピンハイの激走から好調だった収支も今週はドボン。次週、有馬記念!
明鏡止水。
リフトの上で予想します。
怪我なく元気に!
悔いのない一本を!!
〜 lumevangis 〜