左脚の回復具合・・・実は、、、 | lumevangis ~ 雪の囚人 ~ (雪猿挽歌)

lumevangis ~ 雪の囚人 ~ (雪猿挽歌)

lumevangisとは、エストニア語で雪の囚人。
非日常の銀世界に、一度でも魅了されたら、もう街には戻れないかもしれません。
それでも貴方は雪山へ行きますか?


苗場スキー場 非公認ファンブログ
- スキー - ウインタースポーツ -
 人気ブログランキング 登録中

お疲れ様です爺ぃです。通勤時の駅の

上り階段でのこと。

 

image

 

ザックを背負いなおす際に前の人から

距離が空いたため左足を1段飛ばしで

追いつく。今度は流れがとまり前の人

停止。っと、持ち上げた右脚を1段飛

ばさず次の段に置く。

 

・・・

 

よろろっっ。

 

めっちゃ左足が疲労してる。

少しの痛みもある。

 

 

激痛という痛みではないけど、

筋肉痛で身体を動かす感じに近い。

 

 

左脚が押せてないという指摘は数年前

からレッスンで言われていたけど、、

非力さが原因かと。

 

 

階段を1段飛ばしをしたことも駆けて

上がったこともあるけど、

リズムよく上がれている時に気になら

なかったものが、見えてきた。

ゆっくり踏み上げて姿勢を維持すると

もう脚がプルプル。

 

踏み蹴りではない、踏み伸ばす動きに

対応できない。

 

こんな爺ぃも、シーズン前には夜中に

5キロ程度は走ってオフトレの真似を

していたのです。

が、これじゃなかったカモ。

 

ランニングの動きじゃないやつが必要。

 

※ 注

ランニングはシーズン入ってからは

夜中はもう寒すぎて休止中。。。

 

 

とりあえず、階段を見つけた際に左脚

だけ1段飛ばしで上がってます。

(ちょっとだけパワーついてきた)

 

 

爺ぃが前十字靭帯再建術受けたのって

2015年の2月。

 

ボルトを抜いて、半月板を削る前まで

大したパワーもかけられなかったので

除外する。起点日をボルトを抜釘した

2016年の8月とすると、、、

 

ちょっっ。

もう、6年たってる!?

 

image

 

踏めないのはポジションや他の課題が

あるにしても、手術した膝裏が非力

すぎる問題もあったという。。。

 

片側のみ1段飛ばしで階段を上がると

非力な分ゆっくりになるので、

結果的に、踏み上げる時間が長くなり

ます。

 

 

前十字靭帯再建術を受けて回復はこの

くらいがせいぜいかなと思いつつ、

お守り替わりにテーピングを巻いて

ましたが、足りてないのはもう完全に

リハビリでした。。。

 

まずは、、、

 

焦らず、

 

パンクしない程度にちびちびやります。

 

image

 

 

怪我なく元気に!

悔いのない1本を!!

 

 

 

~ lumevangis ~