お疲れ様です爺ぃです。
昨日、BSでやっていたヒロシのぼっちキャンプ。爽やかすぎるキャンプ場、面白かったですね。
フリーテントのサイトが芝生、お天気崩れなければゆっくり眠れそう。サバイバルな感じも好きですが、ほのぼの系も悪くないなと、そんな感じに感化されておりました。
こちらは先日、AmazonのセールでポチってしまったTOMSHOOのチタン製ネイチャーストーブ。
【TOMSHOO】というのは中華製メーカーで、トムシューと読むのだそうです。こちら板状のパーツを組み合わせて箱型にするタイプです。
チタン製だけあって軽いです。火入れ前ながらの使用感ですが、軽いです(大事なことなので、略)。組み立てた後にスキレット置いたりしましたが、作りは中々しっかりしています。
軽量コンパクトをウリにしたグッズは大抵、板を組み合わせるタイプで収納状態はコンパクトいう名の味気ないものが多いですが、こちらも例に漏れず板の組み合わせタイプです。この手のグッズが増えると板ばかりが並びます。
中華製ギアの勢いは凄い。
とにかくお安い。
ケチってリスクばかり背負うのはどうかと思いますが、ネイチャーストーブについては作りも良かったです。後は実際に使ってみてどうだろ。。
ネイチャーストーブはウッドストーブとも呼ばれ、市販されている薪や焚き付け用の木材を用意したりせず!その辺に落ちている松ぼっくりやら小枝などを拾って燃やすものです。起こした火でお湯を沸かし、料理を作りっと、、じぶんのスタイルと全然噛み合ってない(笑)
もう道具を使うためだけのキャンプになりつつあります。値頃感あるとポチりたくなりますし、Amazon恐るべしです。使う機会、どのくらい作れるのかなぁ。。。
煤で汚れるから直火で使う用のクッカーを分けた方が良いかと、ダイソーのスキレットSサイズとMサイズを追加しました。
テレワークの影響で、Amazonの売り上げも伸びているのかキャンプ道具の価格もちょこちょこ変動しています。
Amazonは売れ筋になるとすぐ値段が上がるので、欲しいと思った時が買い時かもしれません。今は3,900円ですが、フェアー時期には3,100円にて購入できました。
また物欲が炸裂したら、ゆるふわな感じにごご紹介させていただきます。ちなみにヒロシさんの企画しているアウトドアブランドNo.164から剪定鋸が出ましたが、すぐに完売。
ホームセンターのコメリで(色は派手ですが)同じサムライ鋸が買えるようです。うっ・・・。
そろそろサマースキーもはじまりますし、気合いを入れ直して参りましょう。
怪我なく元気に。
悔いのない一本を!!
~ lumevangis ~