六日町近辺のキャンプ場を下見してみた結果。 | lumevangis ~ 雪の囚人 ~ (雪猿挽歌)

lumevangis ~ 雪の囚人 ~ (雪猿挽歌)

lumevangisとは、エストニア語で雪の囚人。
非日常の銀世界に、一度でも魅了されたら、もう街には戻れないかもしれません。
それでも貴方は雪山へ行きますか?


苗場スキー場 非公認ファンブログ
- スキー - ウインタースポーツ -
 人気ブログランキング 登録中

お疲れ様です爺ぃです。

 
昨日は板2本、穴埋めしてホットワックスかけてヨロヨロ。久しぶりに板のメンテに時間をかけるも集中力がもちません。
 
結構、石を踏んでました。。。
 
 
日曜日の日中は、この夏テントを張りに行くキャンプ場の下見。福島県へ遠征する予定もあれど、やはり近場で良いところも多いですから、情報は大事!
 
まずは上の原キャンプ場から。
 
 
 

ここ、良いですね〜。新しいギアを試すのにうってつけ。足湯もあるし、さっさとテントを立てて準備して、足湯に入りながら京極夏彦とか読んで夜に備えるのは楽しそう。写真の体育館のトイレが使えます。自販機もあるので便利。
 
世の中に不思議なことなどないのだよ、関口君。
 
 
続いて、巻機山麓キャンプ場です。
 
 
 
 
雪渓が見えます!個人的にはポイント高し。テントサイトは芝生で平らです。標高も高いので涼しく過ごしやすいかも。
 
 
 
3つ目は、施設も充実の五十沢キャンプ場(いかざわきゃんぷじょう)です。
 
 
 
 
 
川辺にも降りられ、施設の整った雰囲気の良いキャンプ場でした。テントを張るのがマストでなければ、エアコン完備なコテージもあります。テントサイトは芝生でフリーサイトでも平なところはそこかしこにありました。森の中、山の中のキャンプ場で森林浴を極めたい方はここで決まり!かもしれません。見学をお願いした時にお話しした管理センターのスタッフさんもとても親切でした。
 
 
最後は、大崎ダム公園キャンプ場です。八海山尊神社(はっかいさんそんじんじゃ)からちょっと行ったところにありました。
 
 
 
 
 
 
 
 
今回、一番レベル高そうなのがここかもです。テントサイトからトイレが遠い。もしかしたらログハウスにトイレがあるのかもしれません。ダム湖まで戻るとなると夜は真っ暗な坂道が中々の難所かと。
 
キャンプ場を下見したお話でした。
 
 
 
〜 lumevangis 〜