【目指せ!ポーパスターン】コブを縦に・・・ | lumevangis ~ 雪の囚人 ~ (雪猿挽歌)

lumevangis ~ 雪の囚人 ~ (雪猿挽歌)

lumevangisとは、エストニア語で雪の囚人。
非日常の銀世界に、一度でも魅了されたら、もう街には戻れないかもしれません。
それでも貴方は雪山へ行きますか?


苗場スキー場 非公認ファンブログ
- スキー - ウインタースポーツ -
 人気ブログランキング 登録中

おはようございます爺ぃです。

 
明日は人間ドックへ行ってきます。終わったらお仕事ですが、今回の検査はバリウム飲むのをやめて胃カメラコースにしたのでご飯食べられるのは夕方かなぁ。今夜も晩ごはん抜きになりそうですし、人間ドック断食の完成です。
 
 
ナスパにあったなんちゃってコブ。上段は楽しいばかりでしたが、下段はピッチの短い忙しいコブ。2回チャレンジして敗退。板を回しに行くから間に合わないのはよく分かるのですが、まだ理屈が揃わない、、う〜ん。。。
 
 
突然ですが、、爺ぃ、
コブを頑張ろうと決意しました。
 
 
愛コブで有名な
上田涼太郎さんのYouTube動画
 

 
 
お手本はこれです。
昨日の仕事帰りの電車でYouTubeでポーパスターンとかニューラインで引っかかった動画をあれこれみる。
 
とりあえずまとめてみると、
 
 
板は身体の真下で操作する。
 
ストックを突くタイミングは止めではなく抜け出し。位置はコブの裏側。
 
ブーツの踵がコブを乗り越える時に両足が揃っていること。そのタイミングより焦って飛び込んではダメ。
 
テールキックで板を当ててるだけは違う。
 
コブの凸の裏側をとらえる。その時には腰は前に出ている。お尻に板を引き上げるという解説している動画もアリ。
 
コブの凸の吸収時には外向が強くなる。ここで腰が回っているのは絶対にNG。この外向はフラットで真っ直ぐ横滑りの練習をしてイメージつきそう。踵の前の上に腰が乗るポジションという解説アリ。
 
滑走ラインの幅はコンパクトだけれども、決してただ真っ直ぐではない。ただ、このラインで滑るなら最初から縦に行く気持ちがないと板を回しにいってしまいダメだと思われます。
 
 
 
動画、板を回しにいってないですよね。コブの凸に当たる時には足首での吸収と同時にズラしも完結しているような。。。回してないよなぁ。
 
 
 
まずはフラットの練習から。
1080モーグル、引っ張り出します。
 
 
 
まずは直線的なラインどりを身体に染み込ませるのが目標です。転びまくりな予感・・・。
 
 
怪我なく元気に!
 
 
悔いのない一本を!!
 
 
 
~ lumevangis ~