【2017.5.14】横手山・渋峠スキー場 | lumevangis ~ 雪の囚人 ~ (雪猿挽歌)

lumevangis ~ 雪の囚人 ~ (雪猿挽歌)

lumevangisとは、エストニア語で雪の囚人。
非日常の銀世界に、一度でも魅了されたら、もう街には戻れないかもしれません。
それでも貴方は雪山へ行きますか?


苗場スキー場 非公認ファンブログ
- スキー - ウインタースポーツ -
 人気ブログランキング 登録中

お疲れ様です爺ぃです。
とりあえず横手山・渋峠スキー場レポート。


{77CB9900-67FC-4E3D-9F6C-BBA0A09E00A1}

土曜日は雨降りのため見送り。。。


{52009D76-6FF5-4974-859D-F05F1EECCCDA}

温泉貸し切り状態。


{F6DFF067-894E-47AF-B0D9-3D05F132D26D}


膝の調子もよろしくないので、この日はオーバーホールに努める。このあと低周波治療器サンマッサーで2セット、膝をほぐす。


日曜日は快晴!


{48185EB2-75C1-4BA6-B38A-3785C9250BD0}


こちらは渋峠。

最初の2本こそまずまずも、
あっという間に雪が緩みました。

ここまで緩むと板がまったくといって良いほど抜けて来ない。ターンの抜け出しで前掛かった瞬間板が止まります。

爺ぃの左膝が悲鳴をあげます。シュテムターン、プルークターンの基本練習。切り替えで骨盤の角度を作れないと脚を突っ張るだけになってしまいます。

そして脚を突っ張っただけの滑りではぐさぐさなこの雪質を滑れません。



{9643A35B-6B45-4765-8FAA-A744F06293E9}

この日の相棒はCR65 DEMO

ホットワックス塗りっぱが裏目に出て、まったく滑りません。ペーストワックスをこの上から塗りつけて当座をしのぐ。

やはりワックスは剥がさないとダメ。



{CA4F7BEC-F495-40AC-9FE7-3A54BCFCBC52}

横手山方面へ移動。


{CEA85684-B456-4400-AA71-5016F79F8B23}


{5466214F-9D4D-4544-81B0-127F9125D446}


{4C05B138-6102-47C1-8B9E-3065EE8372D6}

渋峠のリフトは中間降り場があります。


{6DECA083-29C6-4DB1-AC2D-39B1FE34D121}

山頂。


{01B5994E-14B2-4396-AEDF-14CCBC38AD46}


{EE959126-1BED-46EC-87CD-60849A45303C}

日本で一番高い場所にあるパン屋さん。
ちなみに高いと言っても銀座じゃないです。


{4C672A70-42FC-4CF4-ACB5-55EE708A98B3}


横手山方面の方が雪は良かったですね。
高速レーンも残ってました。

あまり頑張りすぎるとゲレンデがうねっていて危ないですが。。


{FA36645D-A60E-4E85-89C4-98FCA01D055D}

なんちゃってコブも数本滑り、
満足×2。


{04CBE50B-5354-4EFC-8085-00812593F9A4}


お約束。
ラストはヘロヘロでした。


〜 lumevangis 〜