日帰りで行ける!関東圏のスキー場10選という記事が残念で、爺ぃがおすすめスキー場7選を挙げてみる | lumevangis ~ 雪の囚人 ~ (雪猿挽歌)

lumevangis ~ 雪の囚人 ~ (雪猿挽歌)

lumevangisとは、エストニア語で雪の囚人。
非日常の銀世界に、一度でも魅了されたら、もう街には戻れないかもしれません。
それでも貴方は雪山へ行きますか?


苗場スキー場 非公認ファンブログ
- スキー - ウインタースポーツ -
 人気ブログランキング 登録中

こんばんは、爺ぃです。

「日帰りで行ける!関東のスキー場10選」という記事が、あまりにも爺ぃの出没エリアとは異なっていたので「これ、スポンサー?とか関係者にライターが変に気を遣ってネ?」とひねくれた感想を持ちました。

 

人様の書いたものにケチをつける以上は、爺ぃもそれなりに主張を記事にまとめられなければ失礼だよねぇ?と反省。まずは、だらだらと書き綴ってみたいと思います。

 

関越道を車で行く、

おすすめスキー場7選!!

 

「とりあえず、爺ぃのおすすめ♪」という程度に受け止めていただけるとありがたいです(なぜか弱気)。基本、爺ぃは関越道沿いのスキー場に出没することが多いです。湯沢近辺のおすすめスキー場のようになってしまいましたが、それだけ良いスキー場が多いということで。。。

 

で、なんで7選かというお話ですが、最初は10箇所並べてみるも、ど〜もシックリこない。となれば、推す圧が弱いものをわざわざ書いてもしょうがないと思い減らしました。

 

これはスキー場ランキングではなく、あくまで爺ぃのおすすめ度のお話てす。つまり、爺ぃの行動範囲がせいぜい7箇所ということで・・・。実際のところ爺ぃは、数的にも定番のところに出没しているケースが多いです。

 

 

爺ぃ的、関越道?

おすすめスキー場ランキング☆7選!!

 

 

1.苗場スキー場

2.かぐらスキー場(田代エリア含む)

3.五日町スキー場

4.ブランシュたかやまスキーリゾート

5.神立高原スキー場

6.かたしな高原スキー場

7.たんばらスキーパーク

 

 

では、

その理由について暑苦しく語ってみよう。

 

 

1.苗場スキー場

10年以上通っている爺ぃのホームゲレンデ。お世話になっているスクールがある。飯は、コスパ含めてあまりよろしくない。その分、他のスキー場に行った際に感動することもしばしば。最近外国からのお客が増えたせいで、コブのライン待ちをしている途中で割り込まれたり、滑っている前にいきなり飛び込まれたりと「また怪我でもしたらどうしてくれるん?」といったヒヤリとする場面も時々あったりする。10年以上、月夜野インターから峠を33キロも走ってゲレンデ詣でを続けているのは、やはり苗場スキー場は特別な場所だからだろうと、最後だけうまくまとめてみる。

 

 

image

 

image

 

 

2.かぐらスキー場(田代エリア含む)

レッスンではなくフリーで滑るならこちらがおすすめ。爺ぃは田代ロープウェーを降りてすぐのバーン(下にある写真のバーン)が好き。雪がゴン降りになったら、個人的にはその隣のレーシングバーン端がめっちゃねらい目。マグナムオーパス買って良かった~♪と思う瞬間。春はかぐらエリアでコブを滑るのがお約束。春かぐらのアナーキーな雰囲気が素敵です。昼飯は、田代でラーメン食べるよりかぐらエリアに出る方がおすすめです。

 

image

 

 春かぐらは特別な空間。

 


3.五日町スキー場

ローカルなスキー場。あまり広めたくないくらいのここは穴場。というわけで五日町スキー場の紹介はあっさり目。ちなみにスキー専用です。ご飯も美味しいので、ぜひ一度行ってみてください。

 

 

 

 

4.ブランシュたかやまスキーリゾート

おしるこは忘れずに食べてきたいところ。こちらもスキー専用ゲレンデ。練習バーンを決めてリフトをぐ~るぐる。人工雪がメインのため安定した雪質で、バーンが午後まで荒れません。効率的な練習ができます。マスコットのゆるキャラはしろっくまん。佐久平インターチェンジからした道を約1時間。

 

 しろっくまんは人気者。

 

5.神立高原スキー場

アクセスが湯沢インターを降りてすぐなのは強み。きれいなラインコブを滑りたければ神立高原は外せません。さすがマックアースは商売上手♪ほぼオールナイト営業などと先進的な取り組みも好感度高し。スキー場に併設の「神の湯」で温まった後は、個室を借りてまったりと。先シーズンは、雑魚寝して朝飯食って元気に滑るなんて企画もやりました。初級者がメンバーにいる時にも広い緩中斜面のある神立高原は強い味方。デメリットは最初のリフトが上がって下がる。下りのリフトが苦手な人にはかなりの不評っぷりでした。

 

image

神立といえば神の湯。 

 


6.かたしな高原スキー場

ミッフィーのいるゲレンデ。とにかくミッフィー推し。ちなみにこちらもスキー専用ゲレンデ。周囲に必要以上に気兼ねなくロングターンの練習ができるのはありがたい。こちらのスキー場では佐藤翔さんが校長のレーシングスクールが開催されてます。

 

image

 

image

 

 

7.たんばらスキーパーク

とりあえず、みんなで行こう!って話が出たら候補に入れておくことをお勧めしたいスキー場。バーンは緩斜面中心になるも、積雪量が多くパウダーも狙える。あと、飯が美味い。スキー場全体として小洒落てる感があるので、たまには練習とか検定といったことを離れて楽しく滑るのも良いかもしれない。不整地小回りを練習するならちょうどいいバーンあり。パークも充実しているので遊びたい人は、勝負板の他に1本持っていきましょう。

 

 

 

爺ぃが良く行くスキー場をだだっと並べてみました。

 

当然、爺ぃが挙げた7選以外にも、石打丸山スキー場、舞子スノーリゾート、JR SKISKIで有名なGALA湯沢スキー場、パウダー狙いにはたまらない谷川岳天神平スキー場、Mt.Naebaのシーズン券で滑れる六日町八海山スキー場、スキー専用ゲレンデのNASPAスキーガーデン、ローカルさが魅力の湯沢高原スキー場、とにかくスケールの大きい四季の森ホワイトワールド尾瀬岩鞍、爺ぃがスキーにのめり込むきっかけとなったコブのある川場スキー場は関越道の沼田インターにいちばん近く車でたった25分、、、なんと!まだまだ良さげなところも多いジャないか!!

 

と言いつつ、どこかしら爺ぃを引き付けるのが7選ということで。たぶん、アクセスの利便性と爺ぃが気に入っているバーンがあったりするところが上位に来たものと思われます。

 

やっぱり、

昼メシは美味しいところが良いですね。

 

~ lumevangis ~