【雪山の】お好み焼きのヘラで板にワックスをかける【都市伝説!?】 | lumevangis ~ 雪の囚人 ~ (雪猿挽歌)

lumevangis ~ 雪の囚人 ~ (雪猿挽歌)

lumevangisとは、エストニア語で雪の囚人。
非日常の銀世界に、一度でも魅了されたら、もう街には戻れないかもしれません。
それでも貴方は雪山へ行きますか?


苗場スキー場 非公認ファンブログ
- スキー - ウインタースポーツ -
 人気ブログランキング 登録中

こんばんは、爺ぃです。

ブログランキングからスキー関連の記事をチェックしていたらトンデモなものを発見!?

(注:あくまでも爺ぃの感想です)



お好み焼きのヘラで板にワックスをかける!?



皆さん、これどー思います?


お好み焼きのヘラをライターで炙ってワックスを伸ばすのだそうです。本当にそれでやってるならたいしたものですが、なんとも嘘くせ〜デス。


板の滑走面を焦がさないように気をつけながらのホットワックス。温度設定もできない方法はどうかと思うよ。真面目な話、不要なリスクは要らんがな。寧ろそういう人はワックスなんてかけない方がシアワセ度高いです。


板のお値段を考えると、
ケチったら駄目なところはあります。


{CB2D035E-0723-41B0-B556-F558E0346972}


通販で買えばアイロンなんて5千円しないで買えますし、初心者向けのセットを買えばベースワックスから滑走ワックス、必要なものはひと通りついてきます。


{C979CAFE-22AC-43BB-AFDE-62F627730F85}



ワクシングペーパー



{09035017-BF63-4A5E-A360-ECEC6F4E8233}



固形ワックス


恐らく、お好み焼きのヘラはネタだろうと思いますが、、、アフィリエイトリンクがてんこ盛りだし、ネタですよね???


でも、

アフィリエイトでやってるとしたら、まに受ける人が出ないとも限らない微妙な話はまずいですよ。


ネタ認定して、お話をすすめると、スキーのお宿で夜だらだらと飲んでいると面白いお話があれこれ出てきます。


ポールに入ろうとスキーに来て、朝になって脛当てを忘れたのに気づく。仕方がないので木製の便所サンダルをお宿から拝借し、それを脛に巻いて滑った・・・人がいたとか、、、


プロペラターンの練習をする様にコーチから指導され、家でも頑張ろうと思い立ち。。。夜の公園、、、ブーツを履いて古い板もつけて砂場でひたすら行った・・・人がいたとか。。。


とある都連とさるS県連の役職の方とスキーお宿の食堂で同席した際には、ジャッジの際は最初の2〜3ターンで点数付てるなという話が飛躍し、、、


俺はそれこそ最初のターンでは点数わかってるとか、、、


いやいや、それはまだまだ甘い。俺なんてスタート位置に立った立ち姿でもうわかるとか。



なんの、俺なんて俺なんて(笑)。



・・・



頼むから真面目にやってください。



。゚(゚´Д`゚)゚。




結局、爺ぃは便所サンダルをレガースがわりにしている人見たことありませんし、砂場でプロペラターンしている人も見たことありません。

↑↑↑

しかし、爺ぃも砂場プロペラはやろうと思ったことはあります・・・。上手くなりたいという気持ちが空回りするとロクなこと考えないですねぇ。職務質問されるかも?


お話戻って、


お好み焼きのヘラをライターで炙ってワックスを伸ばすくらいなら、ペーストワックスの方が賢いです。または固形ワックスの直塗り。固形ワックスの直塗りをしたらコルクで良く磨いてください。


数種類のワックスを溶かしてじぶんでオリジナルのワックスを調合して直塗りしているコーチに教わったことあります。


ワックスといえば、浦木健太さんのGSのトレーニング解説DVDを見ていたら、ワックスの話がありエッジ近くに塗るワックスは別のものを塗っているとのことでした。実際の効果は不明とのことですが、俺の板がいちばん滑る!!って気持ちは大事とのこと。


これは何か、わかる気がします。



〜 lumevangis 〜