最近、珍しいところに行ってきました。音楽スタジオというところ。
もちろん爺ぃはこれまで行ったこともなければ、そもそもこんな所があるってことも知らずに生きてきました。
や〜っ、生演奏は聴いていて楽しいですね。
うんうん、
楽器が弾けるのはかっちょ良いです。
後から爺ぃも何かしら出来ないものかしら?と思いついたものをiPhoneで調べて見ましたが、、、
ギター→ウクレレ→ハーモニカ→ピアニカ・・・
無理だね、
む〜り〜と結論づいた。
だって爺ぃ、
♬もコードもわかんないし。。。
少しでも出来そうなのを探すのって、雪山未体験の人との会話に似てる。
スキー・スノボ→ファンスキー→スノースクート→スノスケ→そり→温泉
とりあえず荒れそうですが、外目から見た?難易度の並びのようですとお断りしておきます。雪山未体験の人の思考展開なのでサラリとスルーをお願いします。
例えると、サーフィンとボディーボードの奥深さを争ってもしょーがない。それぞれに立ち位置というものがあるのでまとまりません、たぶん。
とりあえず楽器も、簡単にできるものになると、あとからやっぱりアレが良い・これが良いになるのだろうなと。
そもそも修得に時間がかかるものだからこそ、見ていてスゲーってなるのでしょうし。
スゲー!!には修練とは無縁のドリャーおじさんの様なものもあるけど、今回はこれとは別モノです。
もし爺ぃが、凄く物好きで面倒見の良い先生と出会えてその指導を受け、楽器を弾ける様になったとして、、、春先に何をしているかといえば、
まず間違いなく、
約束の地にいるに違いありません。
やはり、
爺ぃはスキーが良いな。
もちろん、楽器が弾けるようになればそこで嗜好は変わるかもしれません。しかし、そういったことは起きないので考えても意味はないでしょう。
とりあえずのまとめ。
やれたら良いな〜って思えるものは多々あれど、時間と気力と体力、それにお金は無限ではないと。それならやっぱりスキーやるよね。
うん、やるやる。
YouTube でクロマチックハーモニカの演奏動画がたくさんあがってます。これ、感動するので是非、チェックしてみてください。
爺ぃがオススメしたいのは千本桜でした。
https://youtu.be/vYWIZFyPBOk
おしまい
〜 lumevangis 〜