【謎はすべて】テーピングによって脚傷だらけ【解けた!?】 | lumevangis ~ 雪の囚人 ~ (雪猿挽歌)

lumevangis ~ 雪の囚人 ~ (雪猿挽歌)

lumevangisとは、エストニア語で雪の囚人。
非日常の銀世界に、一度でも魅了されたら、もう街には戻れないかもしれません。
それでも貴方は雪山へ行きますか?


苗場スキー場 非公認ファンブログ
- スキー - ウインタースポーツ -
 人気ブログランキング 登録中

テーピングにはアンダーラップを巻かないと剥がす時切ないことになります。爺ぃもあれこれと試してきましたが、昔はアンダーラップ巻かずにテーピングでガチガチに締めあげてコブを滑っていたこともあるんです。


{7C59DEC5-84BE-4F3C-B665-AB4DADB43A18}


こんな感じ。
朝4時過ぎには巻いて、家を出発。うっ血するので昼に一度巻き直したり。。。


当時はすべて非伸縮テープでガッチガチにしてました。側副腎帯をやらかしたときで、前十時靭帯を切ったわけではありません。前十字靭帯をやらかしたらそうはいかないと思います。膝ズレするし。。。


でも、皮膚がダメージを受けるのはそんなにでもなかった。・・・気がする。それが若さというものか、、、なんて思ってましたがどうやらそれだけでもなさそう。


{727F6BEA-4D07-42C8-A769-A964B52FB816}

写真は白馬五竜です。



雨でクローズとなっていた日曜日のかぐら。爺ぃの膝はガッツリテーピングで養生されておりました。

滑れないのでさっさとテーピングを外すと、あっさりと外れた。急いでいたのでアンダーラップを巻かずだったのにである。


答えはこれ。

{C3386AD8-2696-4456-B6F6-05F58F96AEE0}


ピップキネシオロジーテープ。

これ、粘着力がそれほど強くはないみたい。巻いた感じでは不足は感じませんでした。テープによって粘着力はかなり異なるようです。


実際に滑った時ラストまで剥がれずもつのか気になるところですが、これは滑ってみてどうかですね。


{DA7166BE-8BDE-45F6-A027-E391C8512DCE}


しかし、かぐら。

ゴンドラは動いていたけど、
全面運休とはざんねん。。。



~lumevangis ~