一度は歩きたい!北アルプス全エリア マップガイド
温健舎 (編集)
内容紹介
誰もがあこがれる北アルプスエリアの地図付きガイドブック。人気コース合計24本を収めた4枚の地図の裏には詳細なルートガイドを掲載しているので、山に持っていくのはこの地図だけでOK! ブックには、山小屋やアクセスなど事前計画に必要な情報が満載
内容(「BOOK」データベースより)
コースガイドと地図が合体。これだけで歩ける!人気の24コース!大きくて見やすい!4万分の1地図4枚。
単行本: 79ページ
出版社: 学研パブリッシング (2015/7/8)
言語: 日本語
ISBN-10: 4058004622
ISBN-13: 978-4058004623
発売日: 2015/7/8
久しぶりの本のご案内。別にネタ切れだからというわけではありません。毒書の秋ということで、本についてはこれからチビチビと紹介していく予定です。
別刷りで、地図がついてます。
(写真右側)
憧れの槍!!
人生、、、とんがって
生きていたいものデス。。。
解説はこってりとまではいきませんが、イメージをつけるには足りるくらいの記述があります。とりあえず地図が欲しいという場合、まだ出版されて新しいのでこの本を選ぶのは結構お得カモ。
最近、iphone5sで検索した遭難記事を読んだりすることが多いです。素人ながらお山にいくのは単独がいちばんだな~っと。それで何かあったなら、すべてじぶんが悪いのだし。もちろん、お山でアホなことをやらかすと周囲に対しても非常~にご迷惑をおかけするから、そういったものも考えた上で行動しないといけないと思います。
個別の話をするのもアレですが、道具ヲタからすると、なんでそんなんも持たずに雪山に入るん?というか、経験者って・・・??みたいな話も転がってます。
装備があまくなるのはツアー登山とかでいえば、微妙なお手軽さがあるからではないかと。中学生の頃、修学旅行で白根山だったかをジャージで登らされたけど・・・今考えるとすごいですよねぇ。下着なんて思いっきり綿でしたし、ジャージの下は綿の体操服で、もう汗でびしゃびしゃ。それに合羽も持っていかなかった気がする。仕切っていた先生だって、今思えばたいして山なんて登ったことないわけでしょう?そんなことをいうと、学校のスキー教室で指導している先生にしてもかなり怪しいカモ。
低体温症は怖いですね。じぶんはかなりいい加減で、ザックの中は東京都ゴミ袋みたいなデカビニール袋で防水の真似事をしているけど、ケチらず真面目にDRYサックを導入しようかと考えたり。渡渉するようなことはないと思うけど、装備を濡らすのは致命的デショとか、なんだか遭難記事とか読んでいるといろいろと考えさせられます。
~ lumevangis ~