LANGEのスキーブーツのパワーベルトを新雪がごん降りしている駐車場でなくしてしまい、仕方なく交換した時のお話。
LANGEブーツのパワーベルトは、たまに締め増しをしないと(移動時に留めずに歩いていると)いつの間にか緩んで外れることがあります。なくさない様にしましょう。

BOOSTERストラップ
ブースターストラップとは、ブーツのパワーベルトと付替えることで、伸縮性のないパワーベルトに少し伸縮性をもたせて粘りを出すパーツで、実際のところちょっと硬いゴム製のパワーベルトです。
写真の状態で二本一組にて販売。値段は5千円でお釣りがくるくらい。硬さでタイプがわかれる。写真はExpert/RACER。
この上にまだWorld Cupというモデルがあります。硬い方が値段もお高め。お好みでどうぞ~。
ねじ止め用の穴は開いていないので
キリを熱して焼いて開ける。
ノーマルのパワーベルトと重ねてから
ストラップの穴決めをすれば簡単。
ついでに留めるネジもなくしたら、
ホームセンターでM5のネジを調達。
完成。
ブーツに前圧を掛けた時に
じんわり受け止めてくれる
感覚がGood。
ノーマルのパワーベルトの出来が
悪いとかでないので、現状不満がない
のであればわざわざ5千円も出して
交換しなくても良いカモ。
交換した際の良さは体感できます。
ちょっと贅沢な交換品といったところか?
ノーマルのベルトをなくしたなら、
BOOSTERストラップ1択でしょう。
じぶんはぐだぐだな理由での交換ですが、
フィーリングを変えるべく交換した方も
まわりには結構いらっしゃいます。
ブーツは
LANGE WORLDCUP RP ZB LANGE
新しいモデルは紐を通すところが
出っ張らないように工夫されてます。
NEWモデルはやっぱりイイネ!
ポンコツ膝でまだハイプレッシャーな
ブーツは履けません・・・。
リハビリ頑張らないと!
・・・という予定調和。。。
書き溜めてあった記事も尽き、
しばらくはネタ仕込をしたいと
思います。
「アクアフレッシュ」を分解?
してみようかと思うも、すでに
やっている方がいらしたようで。
てか、
チューブの出口で色別に3ルートに
分配する精密機械的なものがあるんだ
ろうと思っていたら、、あれで、色の
配合が狂わないんだもんなぁ。。。
そのうち、
体中にメントスを貼り付けてコーラの
お風呂に飛び込むかもしれません。
どうか、
生暖かく見守ってください・・・。
~ lumevangis ~