持ち運び可能なコンパクト設計。
YouTubeで動画をガンガン回しているとパケット制限くらいます。というかすでに2Gも買っちゃったよ・・・。iPhone5sをPC代わりに使うなら、おうちではWi-Fi接続が基本ですね。携帯電話でネットをちょこっと??使いたいならこのくらいで十分かと。
製品は我らがIO-DATA製。
業界初(※)11ac(5GHz)と2.4GHzが同時接続できる!
出張先ホテルのLANポートにつなぐだけでWi-Fiが使いホーダイに!
※MicroUSB給電タイプの無線LANルーターとして
(2014/4月、当社調べ)
↑
だそうです。
![]() 業界初11ac(5GHz)と2.4GHzが同時接続できる!出張先ホテルのLANポートにつなぐだけでWi-Fiが使い... |
・・・
っと、簡単につながるはずが大苦戦。
Wi-Fiの電波は拾って接続までは出来てるのに、インターネットには接続できない。なんで????とあれこれ、携帯の設定をいじったりホテルルーターのリセットボタンを押したりめんどっちぃことに・・・。
結論から言うと、
実家の光ルーターがPPPoE接続されてなかったのですが(屍)、その原因は不明。もともとあまりPCいじらずらしいので、業者設定の時からつながっていなかったとか!?
で、マニュアルとかもなかったので4G接続したiPhone5Sでちまちま情報をさがしつつ復旧。ぷららNTTにて契約しているとのことで、設置されている光ルーターはPR-400MIでした。接続方法をちょっとメモっておきます。
(ここからは光ルーターPR-400MI設定話)
PCとルーターはカテ5ケーブルでつなげておく。ルーターの電源は入れておく(設置系は仕上げた状態で、ルーターの設定をPCから行う)。
ブラウザを立ち上げて下記のアドレスを叩く。
http://192.168.1.1
ルーターに接続するのでユーザー名とパスワードを入力する。
ユーザー名は user ← これが肝。
パスワードは何かしら設定されているので一通りためしてみてください。おそらくプロバイダの設定シート記載のパスとは違うのを設定してるのではないでしょうか?(実家のはホント簡単なのを登録してありました)
接続先ユーザー名は@の入ったプロバイダから支給されているもの。設定シートをなんとか捜してください。
この辺、とりあえず突破できたらあとは接続設定のメインセッションを接続するだけです。これらをクリアーにしてホテルルーター(WN-AC583TRK)をつないだらあっさりWi-Fiでiphone5sが繋がりました。ぷららの設定CDとかあったのですが、2008年?のもので、(一度故障してルーターを交換してもらったらしい)機器選択のリストにPR-400MIは出てきませんでした・・・。
とりあえず、WN-AC583TRKは快適です。遠征の時のお供におススメです。電源がスマホ用の充電アダプターで良いってところがポイントだと思います。
ちなみに、WN-AC583TRK。
購入2週間以内にサポートに電話して設定等の説明をしてもらってもうまく接続できない場合は返金してくれるらしい。
家のルーターがPPPoE接続されてなかったなんてのは想定外なんだろうけど、つなげようと思い立ってから2日、悪戦苦闘しました。ほとほと最後の方になってPPPランプが付いてないんですケド?と気が付いたのも不運です。
そろそろまともなPCが欲しい。。。
~ lumevangis ~