昨日はハンカ―さんとの交流が多かったのですが、今日はスタンパーさんとの交流一色となりました。
スタンプアートの先駆け、大先生の こちょうかずこ先生(USA)にご挨拶。
アメリカのカリフォルニアと日本を行ったり来たり。
グローバルな活動をされていて憧れの先生です。
自分の名前を名乗ると、私の事をよくご存知でビックリしました^^;
私の創作する作品が海外でどのように受け入れられそうかなどなど、海外事情をお聞きするとアメリカでも私のような作品を創る人がいないとのこと。
今後の活動をどのようにしていくべきかがハッキリと分かったように思えました。
余談ですが、皆に金髪wと言われるこの髪色。
これは金髪ではなく、普通にカラーしているだけなのですがそういう会話になり、こちょう先生から「地味よ!もっと派手にしなくちゃ♪」言われてしまいましたw
もっと派手って緑とか赤とか???
まったくスタンプとは関係のない話で盛り上がっている中、東京で活動しているスタンパーさんが逢いにきてくださいました♪
私と、こちょう先生に逢いたいと思って来場しお土産まで準備してきてくださいました。
2人同時に逢えたのでラッキー!とかw
記念にパチリ♪

誰もが憧れる、とってもスゴイ先生なのに親しみやすくてちょっぴりお茶目な こちょう先生♪
お顔にインクがついていても気にしませんw(そういうところが好き!)
こちょう先生とインクについての話をしていると、そこに現れたのがまたまたスタンプ界の巨匠3名が登場!
すたんぷえん、LEAF&LEFE、Ciao*Carinaの方々です。
それぞれの先生方にご挨拶をすると、これまたビックリ!
皆さん、またまた私の事をよくご存じで・・・^^;
先生方と全国規模でみたスタンプ人口の話をしました。
どの業界でもそうなのですが、どの地域でどのくらいの年齢層にどのようなものが人気があるのか等を知っておくのも重要要素のひとつなのです。
先生方、トークショーを控えていましたのでその前に記念写真♪

こんな大物揃いの写真、二度と撮れないですね♪

トークショーではこの4名と荻野先生が登場。
前回のブログに書き忘れてしまったのですが、ホルべインブースでは荻野えつみ先生とは消しゴムはんこ業界とスタンプ業界の話などなど色々させていただき盛り上がり。
お昼近くに、こどものかおスタンプマイスターの同期の方が急遽、大阪から飛行機で来られ合流♪
実はこの方、アメリカ帰りの帰国女子。
スタンプ界でも顔の広い同期の方が、平岡恵先生(gumi先生)を紹介してくださいました♪
講座受講をした人しかいただけない貴重なATCをいただきました♪
他にも、とじ郎倶楽部さんブースにてnao先生、こどものかおブースで喜納恵先生、Stampin' Upの先駆者等々錚々たる先生方といろいろなお話をさせていただきました。
今回本当に驚いたのは、どの先生方もスタンパーさん達も私をよく知っているというところ。
スタンパーさん達の間では、どのように私というものが移っているのでしょう・・・^^;
どの先生方も講座や書籍などで素晴らしい作品を発表さてれいたり講師として素晴らしい方々ばかりです。
長年講師活動をされているのでお話をしていると、なるほど・・・といったところが沢山ありました。
私もいつか、先生たちのようになりたい。
今日は帰りの飛行機時間が夕方ということもあり、あまりゆっくり出来なかったのですが昨日に引き続きとても実りのある時間を過ごすことができました。
2016年、スタンプカーニバルの開催は11月22日(火)と23日(祝日)だそうです。
来年また参加したいと思います

ちなみに、今回ATCを60枚、名刺を30枚持って行ったのですがすべてなくなってしまい、後半内心焦り気味。
ここで誰かに出会ったら渡すものが何もない!
スタンプカーニバルって持っていくものどれくらい準備すればよいか分からないですね

そして、まだ日本の店舗にも置かれておらず通販などでも手に入らない噂の「魔法の粉」を全色大人買い♪
自分でインクカラーを創ろうと色々探していたところに「魔法の粉」
ゲットしないわけがない♪