結婚する前に学んで良かった♡愛し愛され婚メソッド®|開催レポ)パートナーシップの築きかたセミナー | 40代・50代の8割が成婚する『愛し愛され婚メソッド®』

40代・50代の8割が成婚する『愛し愛され婚メソッド®』

39歳で婚活サイトに登録後、10日で理想どおりの男性に出会い
2ヶ月後にプロポーズ、40歳で結婚した私の秘密、ぜんぶ教えます!

"ますます幸せを手に入れる"

パートナーシップの築きかたセミナー

 

 

 

 

◆ 2024年7月21日(日)

◆ 時間 : 13:00~15:00

◆ 場所 : オンラインzoom

◆ 講師 : アラフォー・アラフィフ専門婚活カウンセラー伊藤友美

 

 

◆6名既婚者の方(受講生でご結婚された方も数名♡)を含む20名の女性の皆さんが、お申込みくださいました♪
アラフォー・アラフィフ専門婚活カウンセラーである伊藤友美提唱の【愛し愛され婚メソッド®のパートナーシップ版】の内容をお伝えした、初開催のセミナー飛び出すハート

 

 

image

 

結婚してからが本番!

結婚してからも安心で、ますます幸せがつづく♡
そんな、より良いパートナーシップの築き方とは?

 

 

 

ウインクこんな内容で、2時間のセミナーが行われましたダッシュダッシュ

・夫婦関係を良くしたいなら、○○と向き合う
○○をおろそかにしていると、夫婦間ではますます上手く行かなくなる真実

 

 

・ますます愛が深まる夫婦関係のために、あなたができる超実践5ステップ
(その場で一緒にワークを行いましたよ♪)
image
 

 

・ご主人だけではなく、男性が話を聞きたくなる伝え方とは?
伊藤友美が日常で実践している実例と共に♪

1)日常で女性が男性に接するときに大事にしたい3つの視点
2)具体的な伝え方5つのポイント
3)そもそも違う男性と女性の視野について

image


・女性が知らず知らずにやってしまっている、、、
ご主人(男性)にやっても、意味がないばかりか逆効果なこと
逆に、どうすれば夫婦の絆が深まるコミュニケーションになるのか
 

 

・伊藤友美の場合:夫との関係が深まる秘訣 7つの実例
image
 
 
 
詳しいセミナーの内容は、ご参加くださった皆さんだけの秘密のため、ここではご紹介できないのですが、、、
 
今回は婚活カウンセラー伊藤友美と既婚者のリアルの対話を掲載したいと思います!
 
 
◆当日残念なことに、オンタイムで既婚者の方のご参加が無かったため、、、
急遽、伊藤友美のオンライン講座(2016年)受講後→結婚8年目:レポート作成担当寺島の実例を、既婚者代表としてお話する機会をいただきました。

右差し婚活カウンセラー伊藤友美との対話を、そのまんま文字化しました。

 

 

↑受講された既婚者の方からは、こんなお声もいただきました。(ありがとうございます)
 

 


ハート既婚女性なら「あるある」「うんうんわかる」共感や、夫婦生活に生かせるエッセンスを。


ハートこれからご結婚の皆さんには「結婚後も愛し愛され婚メソッド®実践すれば、案外大丈夫なんだ~」という安心感を。

 

なにかしら、お持ち帰りいただければ嬉しいです♡

 

 

 

寺島:

「私ばかり我慢している気がする」と思う時はあります^^;

自分に余裕がないときにはどうしても。

日々子育てをしていて、日中はワンオペになるので、夫が帰ってきてゆっくりスマホを見ていたりすると、イラっとしてしまうことがあります。

 

婚活カウンセラー伊藤:

そういう時、どうしていますか?

 

寺島:

・一度冷静に振り返って、余裕がないんだなと自分に対して思う。

・「私は、なんで?何が嫌なのか?」を考える。

・子供が一日機嫌が悪く、昼寝も短く、いつもにも増して自分の時間も取れず、疲れて余裕がなかったんだよね、、、と振り返る。

 

婚活カウンセラー伊藤:

それって、どうご主人に伝えていますか?

 

寺島:

・1日こういう流れで、子供は10分しか昼寝しなくて、自分が休む時間もなくて、わがままもものすごく言って、、、と、リアルに具体的に説明。

 

・だから、あなたがたばこを吸いに行く時間や、仕事の行き来でまったくひとりの時間をとれていることが、ものすごく余裕があるように見える。

 

・責めるつもりはないんだけど、余裕がなくなると、「もっと集中して子供と遊んでほしい」とか、「私ひとりの時間を作ってほしい」と思ってしまうと、率直に自分の気持ちを話し聞いてもらう。

 

婚活カウンセラー伊藤:

そうすると、ご主人はなんて言いますか?

 

寺島:

・「大変だったね」「お疲れさま」と言ってくれる

・反論はされたりしない

・「2時間だけ、リフレッシュしたいから外に出てきていい?」と、夜、子供のことを任せてドライブに行きたいと相談→実行

 

 

 

ポイントは、ご主人に素直に伝えていること。

 

右差し「言わなくても分かってよ」をやっていると上手く行かないですよね。

 

女は気づけるけど、男は気づけない、それって性質の違いだから仕方ない。

 

もしくは、男の人は、見て見ぬ振りします。

 

男の人はそういう日常の細かなことに気を配る視野じゃなく、もっと広い視野で物事をみて仕事をして稼いでいますよね。

 

日常の細かなことが気になるような男性では、稼げません。

 

右差し自分の大変さを【言葉にして明るく伝えていくこと】

 

空気を読めではなくね。^^

 

そもそも日中はどんな女性でも、ワンオペ育児になるわけですよね、どうしても。

 

でも、素直に男性に伝えていけば、ワンオペも大丈夫と独身の方には感じられたんじゃないかなって思います。

 
 
◆愛し愛され婚したって、不満は付きものですが、、、こうやって乗り越えていけますなお話。

 

 

寺島:

夫が、コンビニやスーパーの袋や洋服を購入した時の袋などを、ぽっとその辺に置いたままにすることが、8年たっても未だに気になります。

食べ終わった食器をすぐに片づけないことも。

本当に、些細なちょっとしたことなのですが。(笑)

 

婚活カウンセラー伊藤:

そういう時はどうしていますか?

 

 

寺島:「あれ?まだあるよ(笑)」と、気になった時には言います。

すぐに片づけないことに慣れてきて、夫のタイミングで片づけてもらったり、先に片づけたり、状況によって色々。

 

右差し友美さんがよくおっしゃるように、自分の中で気になることは、「私はこう思うんだけど、あなたはどうですか?」と聞くようにしています。

こうだろうなと決めつけない。

 

「今から片づけるの?ただ置いてるだけ?忘れているの?どっち?」と聞いて、

忘れているであれば、自分で片づけてもらう、もしくは私が片づけちゃうこともあります。

 

 

ショボーン元々は、決めつけてしまっていたところがありました。

 

結婚当初から「言わなくても察してよ」と強く思いがちなことに気づいていて、それが【夫婦生活が上手く行かない秘訣】だと、友美さんのお話を聞いて耳タコだったので(笑)

 

「察してほしい」が発動した時ほど、自分の中に潜って言葉にして相手に伝えるよう、気を付けるようにしていました。

 

 

人って、得意不得意があります。

 

小さいことなんだけど、そこにストレスを溜めないために、聞くか勝手にやっちゃうか。

 

ルールは決めても忘れちゃうから、そこにストレスを溜めない。

 

右差し「私はこう思うんだけど、あなたはどうですか?」と聞く、が一番建設的な話し合い。

 

次にも繋がるしね。

 

 

◆受講された方からは、続々とこんなご感想をいただいています♡(ありがとうございます!)

 

 

 

 

 

 

 
初開催のパートナーシップセミナー、いかがだったでしょうか?
 
アーカイブ視聴は、1か月限定となっています。
 
ぜひこの1か月間の間に、何度か動画を見て復習していただきつつ、実際に5ステップワークを何度も書き出してみてくださいね!
 
 
ウインク鉛筆あなたは、今日から何をはじめますか??

右差し【夫との関係が深まる秘訣 7つの実例】の1つを毎日続けてみる!とか。
 
右差しすべて一気にやろうとすると大変でも、「これやってみたいかも♡」とか、逆に「これはちょっと苦手かも、、、」というものにチャレンジすると決めて実践してみる、そんなきっかけにしてみては、いかがでしょうか?
 
ラブレター1か月後に実践後のご感想も、ぜひお送りください♡
 
(セミナーご参加後にお送りくださる1つ1つのご感想を、伊藤友美が大切に目を通しております。)

 

 

既婚者の皆さんも、これからご結婚をされる皆さんも、"ますます幸せを手に入れる"パートナーシップの築きかた、どんどん実践して、自分で自分を幸せにしてまいりましょう。^^

 

 

レポートは以上です!

長文お読みくださり、ありがとうございました^^♡

 

レポート作成:寺島祐紀子

 

 

 
 
 
アラフォー・アラフィフ女性専門
婚活カウンセラーが教える

結局、理想を下げない女(ひと)が選ばれる

(フォレスト出版)
大好評発売中!
 

本Amazon本


本楽天本


 

講座やセミナー、インスタライブお知らせ、
ブログ更新情報などが届きます。
いち早く情報をGETしたい方は、
お友達になってくださいね♡
 

 

伊藤友美より、最新情報が届きます。
ご登録はこのバナーよりどうぞ