ALOHAやしの木
ハワイアンリトミック☆lulu lima
インストラクターのmariですウインク
ブログにご訪問いただき、ありがとうございますハート

Wednesday
中央区総合スポーツセンターでは親子ハワイアンリトミック教室がありました。
4月から始まった第1期のレッスンもあっという間に7月になってしまい…A&Bクラスともにあとラスト1回です。通ってくれている子ども達は、たけのこのようにグングン成長しています上矢印
今日は7月7日七夕🎋みんなの願い叶いますように…流れ星

今回の第6回目レッスンでは、シフォンスカーフ遊びを取り入れました飛び出すハート

好きな色のスカーフを選んで、かぶってみたり…

お花やお布団にしたり…

おばけになったり…

みんなで寝ちゃったり…

ふわふわで透けてるスカーフだから、小さなベビーちゃんも安心して『いないいないばぁ〜!!

ママやお友だちと一緒に…

いないいない〜

ばぁ〜飛び出すハートママだって一緒に楽しんじゃうのがハワイアンリトミックなのですラブラブ

みんな、楽しそう爆笑

キッズクラスのお友だちは、スカーフを『半分こ、半分こ…』と折りたたんでお片付けも上手でした拍手

いつもママ達が全力で踊ってくれるポンポンダンス音符ありがとー飛び出すハート

Kちゃんパパがクジラ🐳に変身!!むちゃぶりに即座に反応してくれてありがとー飛び出すハート

ママから離れて活動するベビーちゃんが増えました拍手

動きがベビーからキッズへ!笑顔で『次期も申込みをしましたラブラブ』のお声、嬉しかったです。ありがとー飛び出すハート

お片付けのお手伝いをしてくれたYちゃん&Kちゃんありがとー飛び出すハート


活動の中での子ども達への言葉掛けは、できる限り具体的にわかるようにしています。例えば…楽器をカゴに片付ける時、何でも投げたいお年頃の子ども達には、

『次も綺麗な音がなるように、そっとカゴに入れようね』

投げることを否定して『ダメバツレッド』と教えるのではなく、なんでダメなのかを伝えてあげるとわかりやすいですよね。

繰り返し伝えることで子ども達はわかるようになります。

否定をするのではなく、まずその子の気持ちに寄り添った言葉掛けを最初にするのが私はベストだと思います。しかし、我が子になると…ダメダメな母です。ガツンとつのが何本も出ちゃってるガーン反省ですアセアセ

子どもが成長するのと一緒にママも成長しています。自分のペースで我が子に合う、ママに合う子育てができたらいいですね。


子どもだけでなく、ハワイアンリトミックで同年代のママ達や講師とのコミュニケーションで、きっと気持ちが楽になると思いますキラキラそして、『今』しかない子育てを楽しんで欲しいです。


ハワイアンリトミックでの皆さんの笑顔が私の頑張りの源。そして、その笑顔からたくさんの元気パワーをもらっています筋肉

やっぱり笑顔っていいなぁ〜爆笑

笑顔の連鎖、たくさん広がれー飛び出すハート


A&Bクラスのみなさーん!

ご参加ありがとうございましたラブラブ

今期ラストレッスンを笑顔で楽しみましょうねウインク初回にお撮りした親子写真カードのプレゼントもありますのでお楽しみに…

Aクラス→7月12日

Bクラス→7月19日

元気にお会いしましょう飛び出すハート


そして、次期(9〜12月期)の募集が7/1からスタートしています。次期は季節柄のプログラムが盛り沢山です。詳しくはスポセンHPをご覧ください下矢印https://www.chuo-sports.jp/

*火曜ベビー&キッズCクラスのみ、スタート時間に変更あり


笑顔になれるALOHAの時間を一緒に楽しみましょうウインク

たくさんのお申込み、心よりお待ちしておりますラブラブ


スポセンで出会えた親子さん

ALOHAの楽しい時間に感謝キラキラ


MAHALO🌈