lully-moliele-1660さんのブログ-250px-BachC.P.E-739858.jpg

C・P・E・バッハ



lully-moliele-1660さんのブログ-250px-Johann_Christian_Bach_by_Thoma.jpg

J・C・バッハ



1.ジュゼッベ・サンマルティーニ


「ソナタ・ト長調」



サンマルティーニ兄弟はミラノ出身の兄弟の音楽家です。



兄のジュゼッベは主にロンドンで管楽器奏者として活躍しました。このソナタは、1760年にロンドンで出版されたソナタ集に収めされています。



リコーダーを起用しているあたりが、いかにもリコーダー演奏が後々まで盛んだったイギリスらしいと言えます。



2.ジョバンニ・バッティスタ・サンマルティーニ



「シンフォニア・ニ短調」



ジョバンニ・バッティスタ・サンマルティーニは主にイタリアのミラノで活躍した音楽家です。



主にオペラの作曲家として名を馳せました。あの「オペラの改革者」、グルックを指導した人物として知られています。



3.C・P・E・バッハ


「ファンタジア・ト短調」



J・S・バッハの次男のC・P・E・バッハは主にベルリンとハンブルクで活躍しました。彼の作風は突然の転調や、激しい感情の表現を特徴とします。



バッハ研究家の磯山雅氏は「18世紀のフランツ・リスト」と呼んでいます。確かに言い得て妙です。



4、J・C・バッハ


「チェンバロ協奏曲・へ短調」


J・C・バッハはJ・S・バッハの末子で、父がなくなった時はまだ10代でした。そこでベルリンの兄のC・P・E・バッハのもとに引き取られて音楽を学んでいます。



この作品は、まだ兄のもとにいたころの作品と考えられ、C・P・E・バッハに似た感情表現が見られます。