百英雄伝のネタバレなしの話ですが、攻略的要素もありません。

村山吉隆さんはストーリーのどこまで関わったのかな?という話です。


幻水Ⅱファンの私は百英雄伝に結構がっかりしています。村山さんは衰えたとか偉くなりすぎて人の意見を聞かなくなったとか…そういう事でも構いませんが

村山さんらしさが孤島の如くゲームの所々に見え隠れして、村山さんらしからぬ日本語がセリフのあちこち(特に主人公)にある…。


さて、百英雄伝の話を最初に知った時に村山さん変わったなあと感じたのは魔導レンズという言葉でした。

(私は幻水3以降の村山さんの作品を追いかけていないので、いまさらの話ならばごめんなさい。)

何が、と言われてもなんですが異物に感じました。クラファンで書かれた時のあらすじを読んでもファイナルファンタジー臭がします。

幻水が水滸伝という物語を原点に持つというのならば、百英雄伝はファイナルファンタジーというゲーム物語を原点に持つのかな…???

(村山さんはクラファンの定期報告#28の中で魔導レンズの位置付けを考えているという語りもあり、初めに魔導レンズありき、であったと思います…。


もう一つの異物はメンヒルです。





あれも私には違和感があります。もうちょっと高度文明感とか高級感とか異質感を出して欲しかった。元のモチーフを十分に咀嚼しきれていないせいかな。光り方も安っぽい。

シンプルとお粗末とは異なるし、模様も何かを組み合わせただけで概念化された雰囲気が無い。作れないというならばむしろただの柱の方が良い。もし雛形を作ったのが村山さんだったとしたら、やっぱり村山さんは知的に衰えたのかもしれない。


百英雄伝の原型は誰が作ったんだろう。ライジングのライターさんも設定を渡されてシナリオを書いたようなので多分この人では無い。(設定に関わるような膨らみがライジングにはないので)。

今回の百英雄伝のプロジェクトは矢面に立っている人や会社と、実質仕事をしていた(本来責任を負うべき)人や会社がずれているので、始終居心地の悪い違和感が拭えない。


今後3つのストーリーがダウンロードコンテンツとして出されるようですが、初めに出されるメリサの章とセイの章は村山さんは書いていないかも。これらは先に設定とかの意味も兼ねて書かれていた節があります。

最後のマーカスの章はどうかあまり加筆してほしく無いです。恐らくマーカスだけは村山さんが全体構想をほぼ固めた後で自ら書かれたものだと思うので。ただ皮肉なことに魔導レンズの物語です。


簡単なスマホゲー等で名を伏せてゲーム制作を代行する会社があるように、ゲームのシナリオも名を伏せて仕事をしている人がいるのでしょう。

ある意味メリサの章やセイの章が楽しみです☘️