1月19日㈰

 

最近暖かくなってきたように思います

寝るときに布団の中が暖まるまでの寒さがたまらなかったのですが

最近では苦にならない、というか丁度良い感じ

 

もうすぐ春ですかね🌸楽しみです

 

 

 

 

さて、【悩み】シリーズ!?

第三弾!!

 

①と②はこちら👇

 

今日は『子どもの教育について』

 

まずは大学生

地方住みの我が家ですが

小学校の時は宿題をきちんとしていくよう声かけ

小学校の成績なんてよくわかりませんがそこそこ

中学校ではすべて満点とか毎回9割以上ではなくても定期テストでまあ上位

(これが落とし穴)

全国模試、せめて県模試等を定期的に受けていればいいのですが

そんな習慣もなく(我が家だけなくまわりも)

言い方悪いですが

そんなに多くない中学校でそんなに高得点ではなくても上位がとれてしまう💦

ちょっと外に飛び出せば即アウトなんです
高校は進学校に行けば進学率は高いですが

同じ中学校からは高校卒業後は就職の子の方がおおいかもしれません
(専門学校は最近多いかも)

 

 

そんなこんなで高校は近場の進学校に行きましたが

👆中学校での状態で恐れていた通り

全く歯が立たずズドーーン(あ、成績ですね)

楽しく3年間通ってくれて何とか無事に卒業はできたので

ありがたいとは思うのですが

 

国立は受ける位置にさえいけず

私大へ

 

長男が卒業しません(泣)お察しください💦

中学の時から英語が好きだったので

文系へ。語学はできるようになったのです

が、卒業しません💦(できません)

半年間休学していたので5年半在籍中

ここまできてあきらめきれず(親も)

 語学だけはできるだけに何とか【卒業】してほしい

 

先日もTOEICをうけて高得点

もったいない。早く卒業して働いておくれ

 

次男は何とか4年で卒業できそう(まだ確定ではない)

どっちがいいのか

こちらは語学は全くできず

ただ、生活は頑張ってくれて多額の奨学金をかりたものの

範囲内で収まることに

ホントどちらがいいのかわかりません💦

 

 

ということで下の子たちも頑張ってはいますが

このまま進学校へ行って👆どちらの感じで行くのか

不安でいっぱいですショック

 

 

現在高校生の子も上の子たちの時の経験をふまえて声かけをしてきたつもりでしたが

なかなか思うようにはいきません

同じような状態に💦

他の教科も厳しいですが数学系が壊滅的で

国立県立は無理そうです

 

絶対大学に進学するぞ!という気持ちが強いわけでもなく

あーどうしたらいいのかなあと

 

中学生の末っ子も頑張っていますが

👆上記にあるとおりの中学校なので

同じような状態です

上位はとれてはいるものの点数が低い・・・

このままでは高校に入学はできても

同じことになりそうです

 

 

私が同じころとは比べものにならないぐらい頑張ってはいます

私は勉強もしていなかったし

そんな将来の事なんてなーんにも考えていませんでした

なので、そうだよなーなかなかピンとこないよなー

ダラダラもしたいし

なかなかそんなうまくはできないよなー

って思うのです

 

 

教育費を心配しなくていいよって言えるような親ではないので

これまた悩んでしまうのです

 

 

自分で気持ちが向かないと

なかなか本当の意味で向き合うことってできないんだろうなと

ひしひしと感じる毎日です

 

 

 

 

とりあえず、目の前のことにきちんとコツコツ向き合う

スムーズに生活できやすいように環境を整える

手を出しすぎないように準備声掛けを工夫する

 

 

そんなことぐらいしかできないですが

やっていくしかないなと思っています

 

 

 

またいろいろ皆様のブログを読ませていただいて

参考にしていきたいと思います爆  笑

 

 

それではまた~👋