深い河 に呼ばれて ~インド回想最終 | 生きづらさを抱えたまま50代を過ごす元JW2世のつぶやきブログ

生きづらさを抱えたまま50代を過ごす元JW2世のつぶやきブログ

生きづらいのは、自分に原因があるのか、脱会したとはいえ思春期にうけたJWの教えの後遺症か。。。
同じ思いで生きている人の助けになれば、私の経験も無駄ではないかもしれません。還暦近くになって離婚となりそうな話も。

「インドに行くの」と言うと 全員に「えっ?なんでインド?」と聞き返されました。
 
それもそうですよね、常識的には60歳を過ぎてからフリーで行く国じゃないのでしょう。
 
 
「インドは呼ばれないと行けない国」
そういったのは三島由紀夫らしいけど。
 
 
私がインドに心を惹かれたのは やはり「深い河」遠藤周作さんの名著があったからなのでしょう。
 



 
実は、この小説、ずっとタイトルも作者も思い出せずにいたのです。
若いころに読んで おおまかなあらすじしか覚えていなくて、それでも何故かどうしてももう一度読みたくて。
 
図書館の司書に尋ねたり、本好きの友人に聞いても分からない。
インド旅行のガンジス川の描写と、神父になった学生と同じ大学で奔放だった女性の話。
何が印象に残って、その本を再読したいのかも分からずに数年過ごしました。
 
 
このインド旅行に誘われたとき、ガイドブックに「インド題材の小説」と紹介されていたのを偶然見つけたのです。
その時の感動。
ああ、この小説だ。
すぐに分かりました。
 
まあ、これが決定打となって私のインド行きは決まったようなものです。
 
 
「深い河」
 
深い小説です。
特に、神 とか 宗教 とか 人生 とかを考えがちな人には。
 
かつて家族で信仰した「神」を信じることはもうないけれど、
本の中の
「神はいろいろな顔を持っている。
 ヨーロッパの教会だけでなく、ユダヤ教の中にも仏教の中にも、ヒンズー教の中にも神はおられる」
という描写が何度も出てきます。
その通りだと思う。
 




美津子の見つけた人間の河。深い河。
それぞれの人がそれぞれの辛さを背負って、祈る深い河。
 
その景色をこの目で見たかったのかもしれません。
 




読むたびに、きっと違う印象を与えてくれる小説なのでしょう。
答えが書かれていない小説なので、読み手が自分なりに受け取らざるを得ないのです。
 
この先私は、きっと何度も読むのでしょう。
 
そのたびに、私の人生観も変わっているのかもしれません。
 
それでも。そんなことを深く考える機会をくれる本なのです。
 
 
インドに行く人も、行かない人も、ぜひ一読してください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
インドの子どもたちの真っ白な目が私を見上げているよ。
 
 
 
 

 

 

 

 

 

春海の宗教二世のための相談会

4月はお休みします。

とはいってもお話ししたい方はメッセージくださいね。