粗悪なヘッドレス組立キットを使えるギターに再生計画...その1 | あせらず あわてず あきらめず

あせらず あわてず あきらめず

人の繋がりを大切に、皆が笑顔になれる事を広げてゆきたい。。。

日常のちょっとした事を中心に好き勝手に書くブログです。
けん玉の事、
lukefujiwara関連、ペダルボードやミュージックマンLukeモデル等楽器関係に関してもたまーに書きます。

ここまで手を加える気は、、、
無かったんですが。

届いてみたらあまりにも酷かったので、、、


「せめて楽器にはしてあげないと!」


とバラしてみたら気になるところがいっぱい!

ブリッジ落とし込みの加工に、
変な手を加えた跡があったので、、

{8F3D413A-7CE7-4CCC-B015-04CF7B8324CB}

思い切って除去!!
{D2F991E2-0272-46B8-A9D7-2819E454BB2E}


ネックエンドも、無理やり?!
{29827141-AF67-4348-8DD9-A4F38E48C407}

エスカッション切ってあるし(笑)
{10355E3A-0222-41BF-9648-EB12F33139C0}


って事で、、、

思い切って、切ったった(笑)
{508D9260-13FA-4312-B007-9C861C9FCF9C}

折角なのでフロントピックアップの位置も

22Fジョイント仕様の位置まで、、、
{D9850900-867C-4E8A-89DE-E434FF5FDA00}


と思って22Fで指板をカット(笑)
{80CD7A12-D2A1-46F0-9790-94D217BB177E}

してみたけど、ザクリ隠せないので、、、

ひとまずピックアップの位置は保留。


ヘッドレスの弦留めパーツ取り付けも無茶苦茶

だったんで高さ調整。
{816618CA-2C68-444C-BBF8-BC7BF1A0C375}

「0フレットが1フレット以降より低い?!」


という謎の加工がされていたので、

0フレット打ち替えかと思ったけど、、、


0フレット以外は打ちっ放しで、、、(笑)

高さがかなりあったので、

先ずは擦り合わせで様子見てみることに。
{BDCF231F-C771-40CE-9638-FFACC894DCFA}

こいつぁ、、まだまだ先が長いぞ(笑)