けん玉の響きは平和の響き。 | あせらず あわてず あきらめず

あせらず あわてず あきらめず

人の繋がりを大切に、皆が笑顔になれる事を広げてゆきたい。。。

日常のちょっとした事を中心に好き勝手に書くブログです。
けん玉の事、
lukefujiwara関連、ペダルボードやミュージックマンLukeモデル等楽器関係に関してもたまーに書きます。


の投稿があがっていました。


途端にこみ上げるものがあって、、、


下記の文を書き添えてシェアしました。

『書いた』という事は、

なにか『そういったタイミング』なのかな?

と、いう事で…


その記録として、今日はブログに転記します。

以下Facebookシェアの文面より。





みんな其々できる事は違えど、

相手を思いやる気持ちは同じです。


藤原一生が、けん玉協会を設立した時…

私はまだ2歳でした。

中学に上がる頃までは…

なんとなく藤原一生の活動を遠くから、、、

見ていました。


藤原一生は…

『タロとジロ』にしても、

『けん玉』にしても、

いつも相手の事を真っ先に考える人でした。


けん玉に関しては…

いつも子供たちの笑顔を願っていました。



去年の夏、けん玉の大会で、

藤原一生が亡くなって22年が過ぎた今も、

けん玉愛好家の皆様が、

藤原一生の意思を受け継いでくださっている

ことを知り感動しました。

本当にありがたく思っています。



時代が変わり、人々の生活感も変わり、

世界へ広がったけん玉が、

逆輸入的に日本に入ってきてブームが再燃し…

新しい人たちが新たなスタイルで、

それぞれの『けん玉』を楽しんでくれています。


いつの時代も、

これからどの様な世の中になって行くにしても、

「けん玉」は…

お金や立場等「俗欲」のためではなく

「子供たちや、愛好家の方達の笑顔」

のためのものであって欲しいと思います。


それこそが藤原一生が一番求めていたこと

だと思うので。

2016.5.12
3世 藤原敏光






藤原一生が残した言葉
『明るく 楽しく 元気よく』
『あせらず あわてず あきらめず』
『ゆっくり』


{AF623C2A-AA4D-49DE-B1DA-22A5F8EFA348}