行ってきた!文部科学大臣杯!! | あせらず あわてず あきらめず

あせらず あわてず あきらめず

人の繋がりを大切に、皆が笑顔になれる事を広げてゆきたい。。。

日常のちょっとした事を中心に好き勝手に書くブログです。
けん玉の事、
lukefujiwara関連、ペダルボードやミュージックマンLukeモデル等楽器関係に関してもたまーに書きます。

あれから27年?経つんですね。
{F492BF8B-18B0-4D4A-9BC9-2D1B876A8D6B:01}
当時、文部大臣杯開催が決まった時
喜んでた祖父を思い出します。


場所は今回も、
{9D487083-D8CB-4857-9C4A-B472890109A5:01}
池袋サンシャイン!

お馴染みの噴水広場です。
{43C4D4CE-CF65-4F81-8D65-F1EE1D57B177:01}
今日は大会前に、
けん玉ペインティングコンテストの
表彰式が行われていました。

会場には4000以上の応募の中から
選ばれた88作品が展示されてました。
{18B99EC6-DA6A-42A9-B418-0866363261AA:01}

{CFA1B707-3089-4702-BA25-60B8612857BF:01}
どれも個性豊かで楽しいものばかり!

選手達が着てるユニフォームのロゴ…
{889931E8-2DF3-47F9-A89B-FFDD6A8A9293:01}
けん玉協会40周年で40本のけん玉が
描かれてるらしい。

40本もある?!
でも、良い感じのマークですね!

大会が始まり、午後位からは会場も
一般のお客様がいっぱい!!
吹き抜けの4階まで!
見物されてる方で埋まってました。

若い学生さんらしき集団も、
『何あれ?あっ見たことある!』
って足を止め、
『チョット地味な大会!』
って言ってたかと思えば、、、

『凄っ?!なに今の?凄くない??』

…(笑)

小学生の気迫溢れる技に…
完全に引き込まれていました。



今日一番の収穫は…
{3625FAC7-0A82-4BB4-995E-FEF54E0EDDE5:01}
子供達が本当に楽しそうに、
けん玉をやっていた事。

競技中は真剣そのもの!

男子の部の優勝者は何と4連覇!

しかも、初優勝した三年生の時に、
テレビ放映でのインタビューで、、
4連覇の宣言をしていたという…。

去年の大会までは毎日6時間…
今年は何と毎日9時間?!も練習…

やはりてっぺんを取る人は、
間違いなく誰よりも努力してます!

小学6年生に教えられました(笑)


けん玉道、、、素晴らしい。



帰りに祖母宅に寄って報告したら、
嬉しそうだった。


9月13日羽田空港国際線ターミナルで
も、楽しみです!!


祖父の心を受け継いで、
継承してくださっている皆様に感謝。