指板の質感アップで弾きたい気持ちもグッとアップ?! | あせらず あわてず あきらめず

あせらず あわてず あきらめず

人の繋がりを大切に、皆が笑顔になれる事を広げてゆきたい。。。

日常のちょっとした事を中心に好き勝手に書くブログです。
けん玉の事、
lukefujiwara関連、ペダルボードやミュージックマンLukeモデル等楽器関係に関してもたまーに書きます。

今日は…

たまにやる指板の質感アップをご紹介。

{D5AD648F-4541-4F51-AAA0-0D50CB034A9D:01}
硬いものに耐水ヤスリ巻きつけて、、、

優しくゴシゴシ。


結構時間かかりますが、
導管が荒く出ている個体などに。


{757CF457-D799-4038-8019-5E8A7DBF653E:01}
正に56タイプの極上レスポール。

Crews KTR STD 
with K&T NFS Super Bad


指板のローズ材は音にこだわった古木。

なんと40年以上も国内のある場所で眠っていたローズ材。


音速くて、クリアで最高なのですが…


image
ちょっと導管が荒っぽく出てる事が多い。



そこで、ひと手間かけて質感をアップ!!

削るというよりは、磨く感覚で。



できました!
{AA2A8326-5CC4-4D9A-8BF4-DC357D8C6A58:01}
研磨前の個体と比較すると一目瞭然!

良く差が分かりますね!!



音的には殆ど変化は無いはずですが、

やはり見た目も良い方が弾きたくなる(笑)





がんばって磨いてます。